
パリパリ!ライスペーパーチヂミ:みんな大好き一口おやつ
パリパリ!ライスペーパーチヂミ:みんな大好き一口おやつ
お子様のおやつに最高!パリパリ&もちもち食感、ライスペーパーチヂミの作り方
冷蔵庫の余り野菜とスパムを使って、あっという間に作れる、外はカリッと、中はもちもちのライスペーパーチヂミのレシピをご紹介します。お子様のおやつや、ちょっとしたおつまみにもぴったりです!
主な材料- キャベツ 1/4個 (約150g)
- 玉ねぎ 1/2個 (約80g)
- スパム 1/4缶 (約100g)
- ライスペーパー 4枚
- お弁当用海苔 4枚
- サラダ油 たっぷり
- 水 少々
調味料・トッピング- 粉チーズ 少々 (お好みで)
- スイートチリソース またはお好みのソース
- 粉チーズ 少々 (お好みで)
- スイートチリソース またはお好みのソース
調理手順
Step 1
まずはチヂミの主役となるキャベツ、玉ねぎ、スパムを準備しましょう。キャベツは外側の葉を取り除き、きれいに洗って準備します。
Step 2
準備したキャベツと玉ねぎは、すべて細かく千切りにしてください。スパムも同じくらいの大きさに小さく角切りにするか、千切りにすると食感が良くなります。
Step 3
フライパンにサラダ油を多めにひき、中強火で熱します。千切りにしたキャベツと玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めましょう。野菜をフライパンの片側に寄せ、空いたスペースにスパムを加えてこんがりと焼きます。このように炒めることで、野菜の甘みとスパムの風味が合わさり、より一層美味しくなります。
Step 4
次に、チヂミの特別な衣となるライスペーパーと、お弁当用の海苔を準備します。海苔は破れないようにそっと取り出してください。
Step 5
広めのボウルにぬるま湯を用意し、ライスペーパーを1枚ずつ、しっとりと湿らせます。破れてしまわないよう、適度に柔らかくなったらすぐに引き上げ、軽く水気を切ってから、まな板や大きめの皿の上に重ならないように丁寧に広げてください。
Step 6
水気を切って広げたライスペーパーの上に、お弁当用の海苔を1枚ずつ乗せます。その上に、炒めたキャベツ、玉ねぎ、スパムを適量のせます。お好みで粉チーズを振りかけると風味がアップしますが、チーズが苦手な方は省略しても大丈夫です。
Step 7
海苔と具材を乗せたライスペーパーの端を、具材がこぼれないように丁寧に折りたたんで包みます。長方形や半月形など、きれいな形に整えましょう。この時、ライスペーパー同士が少し重なる部分は、少量の水をつけるとしっかりくっつきます。
Step 8
弱火で予熱したフライパンに油を薄くひき、形を整えたライスペーパーチヂミを両面、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。外側がカリッとして、中の具材が温まるまでじっくりと焼くのがポイントです。火が強いと焦げてしまうので、弱火でゆっくりと火を通してください。
Step 9
よく焼けたら、お皿にきれいに盛り付けます。添えるスイートチリソースや、お好みのディップソースをつけていただくと、さらに美味しく楽しめます。外はカリカリ、中はもちもちの食感をぜひ味わってみてください!

