
パリパリ美味しい!定番の韓国風干しエビ炒め
パリパリ美味しい!定番の韓国風干しエビ炒め
お子様のお弁当にも最適!簡単手作り干しエビ炒めレシピ
噛むほどに旨味が増し、パリパリとした食感がたまらない干しエビ炒めは、お子様にも大人気のおかずです。常備しておくと便利な、韓国の定番おかず、干しエビ炒めを簡単・スピーディーに作ってみましょう!
主な材料- 干しエビ(桜エビなど) 100g
- サラダ油 大さじ3
- 醤油 小さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ4
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
干しエビは、一般的に「ボリセウ」や「マレンセウ」とも呼ばれる、小さくて可愛らしいエビです。このように乾燥させたエビを炒めると、塩味と香ばしさが引き立つ干しエビ炒めが完成します。ご飯がどんどん進むこと間違いなしです!
Step 2
目の細かいザルやふるいを用意しましょう。干しエビの表面についている粉や不純物を軽くはたいたり、ふるったりして取り除くと、炒めたときにすっきりとした味わいが楽しめますよ。
Step 3
さあ、炒め始めましょう!中火で予熱した乾いたフライパンに、何も油をひかずに干しエビを先に入れて炒めます。このように、乾燥させた魚介類は、最初に油なしで炒めることで、エビ特有の香ばしい風味が格段に引き立ちます。
Step 4
干しエビが中火でこんがりと茶色っぽくなってきたら、そこにサラダ油大さじ3を加えて一緒に炒めましょう。エビがフライパンにくっつかず、均一に炒められ、さらにパリパリとした食感を加えてくれます。
Step 5
味付けをしましょう。醤油小さじ1を加えます。ただし、干しエビ自体に塩分が含まれているため、塩味が強く感じられる場合があります。そのため、先にエビを少し食べてみて、塩加減を調整するのがおすすめです。もしエビがすでに十分しょっぱい場合は、醤油は省略するか、ごく少量にしてください。味がちょうど良いと感じたら、醤油を加えて素早く炒め合わせてください。
Step 6
次に甘みと香ばしさをプラスする番です!オリゴ糖(または水あめ)大さじ4を加えて照りが出るまで炒め、最後に、ごま油大さじ1と白ごま大さじ1を振りかけて風味を加えましょう。ごま油の豊かな香りと白ごまの香ばしさが合わさり、より一層美味しい干しエビ炒めが完成します。
Step 7
あっという間に完成する魔法のような干しエビ炒め!塩味と甘みのバランスが絶妙で、香ばしさも抜群なので、お子様のおやつにも、しっかりとした夕食のおかずにもぴったりです。今日の食卓を、この美味しい干しエビ炒めで豊かに彩りましょう!

