
パリパリ海苔の卵焼き:ご飯泥棒になる絶品おかず!
パリパリ海苔の卵焼き:ご飯泥棒になる絶品おかず!
海苔の香ばしさがたまらない!ふわふわ&パリパリ卵焼きの作り方
忙しい毎日、簡単だけど美味しいご飯のおかずが欲しい時ってありますよね。そんな時は、お家にある卵と味付け海苔があれば、老若男女問わず大好きな「海苔の卵焼き」がすぐに作れます。海苔特有の香ばしさと卵のふんわり感が絶妙にマッチして、ご飯がどんどん進む魔法のようなおかずです。特別な日じゃなくても、毎日の食卓を豊かにしてくれる海苔の卵焼き。ぜひ、今すぐ作ってみませんか?
主な材料- 新鮮な卵 3個
- 香ばしい味付け海苔 1袋
- サラダ油 たっぷり
調味料- 塩 2つまみ (お好みで調整可)
- 塩 2つまみ (お好みで調整可)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮な卵3個をボウルに割り入れます。そして、塩を2つまみ加えて卵特有の臭みを消し、旨味を引き出しましょう。
Step 2
泡立て器や菜箸を使って、卵黄と卵白が均一に混ざり、塩が完全に溶けるまでしっかりと混ぜて卵液を作ります。泡立ちすぎると食感が悪くなることがあるので注意しましょう。
Step 3
次に、フライパンを中弱火で温め、サラダ油をたっぷりとひきます。フライパンが適度に温まったら、作った卵液をお玉で薄く広げて流し入れます。卵液の端が固まり始めたら、用意した味付け海苔を卵の上に並べて敷きます。海苔が卵にしっかりくっつくように、軽く押さえると良いでしょう。
Step 4
卵液の7割程度が固まり、端が少しめくれ始めたら、海苔と一緒に卵をそっと奥から手前に巻き起こします。この時、強く巻きすぎると海苔が破れることがあるので、優しく巻くのがコツです。
Step 5
卵を一度巻き上げたら、フライパンの空いているスペースに再び卵液を薄く流し入れ、その上に海苔を敷きます。海苔がくっつくように軽く押さえたら、先ほど巻いた卵の上に重ねるようにして、再び巻き上げていきます。この工程を繰り返し、お好みの厚さになるまで卵焼きを作っていきます。
Step 6
海苔の卵焼きがお好みの厚さになったら、形を整える工程です。出来上がった卵焼きをフライパンの四辺を転がすようにして、全体に均一に火が通るまでしっかりと焼きます。こうすることで、中はしっとり、外はほんのりカリッとした美味しい卵焼きが完成します。
Step 7
きれいに巻けた海苔の卵焼きをフライパンから取り出し、粗熱を取ります。中までしっかり火が通っているか確認した後、まな板に乗せ、食べやすい厚さ(約1.5〜2cm幅)に切れば、美味しい海苔の卵焼きの完成です。温かいうちにいただいても良いですし、冷ましてからお弁当のおかずとしても最適です。

