
パリパリきゅうりのキムチ
パリパリきゅうりのキムチ
超簡単!きゅうりのキムチ:ご飯が進む絶品おかず
新鮮なきゅうりを食べやすい大きさに切り、ヤンニョム(調味料)で和えるだけで作れる、パリパリ食感のきゅうりキムチをご紹介します。たくさん作るのが大変な方のために、きゅうり2本で数日間美味しく楽しめる、超簡単なレシピをご用意しました。食卓に爽やかさをプラスする一品として、おもてなし料理やお弁当のおかずにもぴったりです。
主な材料- きゅうり 2本(約300g)
- 玉ねぎ 20g(小玉ねぎ 1/4個分程度)
- ニラ 15g(4本程度)
調味料(大さじ計量)- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ1.5
- 魚醤(または醤油) 大さじ1
- 砂糖 大さじ0.3(小さじ1/3程度)
- おろしにんにく 大さじ0.5(小さじ1程度)
- おろし生姜 大さじ0.2(ごく少量)
漬け込み用- 塩(細粒) 大さじ1
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ1.5
- 魚醤(または醤油) 大さじ1
- 砂糖 大さじ0.3(小さじ1/3程度)
- おろしにんにく 大さじ0.5(小さじ1程度)
- おろし生姜 大さじ0.2(ごく少量)
漬け込み用- 塩(細粒) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、きゅうりをきれいに洗います。ピーラーで皮をむいても、そのまま使っても大丈夫です。きゅうりの両端のヘタを切り落としてください。
Step 2
下処理したきゅうりを縦に4等分にし、約3cmの長さに食べやすいように切ります。あまり薄く切りすぎると食感が損なわれるので注意しましょう。
Step 3
大きめのボウルに切ったきゅうりを入れたら、細粒塩大さじ1を全体にまんべんなく振りかけます。手で優しく混ぜ、きゅうりがしんなりするまで約20分間漬け込みます。途中で一度混ぜると均一に漬かります。
Step 4
きゅうりが漬かっている間に、玉ねぎは薄切りにしておきます。その後、きゅうりと同じくらいの長さ、2〜3cmの長さに切って、和えやすくしておきましょう。
Step 5
ニラもきれいに洗い、水気を切ってから、きゅうりと同様に2〜3cmの長さに切っておきます。玉ねぎと一緒に和える準備をします。
Step 6
20分間漬けたきゅうりは、流水で2〜3回さっと洗い、塩分を洗い流します。塩抜きしすぎると味が薄くなるので、手早く行うのがポイントです。
Step 7
洗ったきゅうりは、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。水気が残っていると、キムチが水っぽくなったり、傷みやすくなったりするので、水切りは念入りにしましょう。
Step 8
きゅうりの水気を切っている間に、別のボウルにコチュジャン大さじ1.5、魚醤大さじ1、砂糖大さじ0.3、おろしにんにく大さじ0.5、おろし生姜大さじ0.2を入れ、よく混ぜて美味しいヤンニョム(調味料)を作ります。生姜は少量でも風味が良くなります。
Step 9
水気を切ったきゅうりと切っておいた玉ねぎをヤンニョムに入れ、きゅうりを潰さないように優しく混ぜ合わせ、調味料が全体に均一に絡むようにします。
Step 10
最後に、切っておいたニラを加えて軽く混ぜ合わせたら、パリパリ食感が美味しいきゅうりキムチの完成です!♡
Step 11
味付けはちょうど良く、新鮮なきゅうりのパリパリとした食感が活きているので、とても美味しいです。冷蔵庫で冷やして食べると、ご飯がどんどん進む、まさに「ご飯泥棒」! 皆さんもぜひ美味しく作ってみてくださいね!:D

