Uncategorized

ハラペーニョマスタードソース





ハラペーニョマスタードソース

サクサク!ライスチキンと特製ハラペーニョマスタードソース&爽やか柚子ソース(グルテンフリー)

ハラペーニョマスタードソース

皆さん、こんにちは!찬스키친(チャンスキッチン)です。今日は、時間が経っても変わらぬサクサク感が楽しめる「ライスチキン」をご紹介します! そのまま食べても美味しいですが、ピリ辛で甘い「ハラペーニョマスタードソース」や、爽やかな柚子の香りと甘みが広がる「柚子ソース」につけて食べると、もう絶品!有名チキンチェーン店にも負けない自信作です。小麦粉の代わりに米粉を使用しているので、グルテンを気にせずどなたでも楽しめますよ!

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

サクサクライスチキン

  • 鶏むね肉(またはささみ) 400g
  • 冷やご飯 130g
  • 卵 1個
  • 醤油 5ml(小さじ1)
  • 料理酒 15ml(大さじ1)
  • 片栗粉(衣用、適量)
  • 塩(下味用、適量)

ピリ辛ハラペーニョマスタードソース

  • ハラペーニョ(みじん切り) 20g
  • ハニーマスタード 30g

爽やか柚子ソース

  • ゆずポン酢 70ml
  • 水 30ml
  • 砂糖 10g(大さじ2弱)
  • 片栗粉(とろみ付け用、少量)

調理手順

Step 1

まずは、残った冷やご飯を用意します。ご飯は流水で数回洗い、米のでんぷん質をできるだけ洗い流します。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。

Step 1

Step 2

鶏むね肉は、包丁の背やミートハンマーなどで軽く叩いて広げます。こうすることで、お肉が柔らかくなり、味もしっかり染み込みやすくなります。

Step 2

Step 3

ボウルに広げた鶏むね肉を入れ、塩で軽く下味をつけます。次に、醤油、料理酒、卵、そして衣用の片栗粉を加えて、全体にまんべんなく絡むように混ぜ合わせます。ラップをして、常温で30分ほど置いて味をなじませます。(すぐに揚げる場合は冷蔵庫で冷やしてもOKです。)

Step 3

Step 4

ピリ辛で甘いハラペーニョマスタードソースを作りましょう。新鮮なハラペーニョは細かくみじん切りにします。(辛いのがお好みなら種ごと、マイルドにしたい場合は種を取り除いてください。)みじん切りにしたハラペーニョとハニーマスタードを小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせれば、美味しいソースの完成です。

Step 4

Step 5

Step 5

Step 6

爽やかな柚子ソースも作ります。小さな鍋にゆずポン酢、水、砂糖を入れてよく混ぜます。とろみをつけるために、少量の片栗粉を水で溶いたもの(水溶き片栗粉)を加えてください。中火にかけ、沸騰したら弱火にし、とろみがつくまで絶えず混ぜながら煮詰めます。煮詰めすぎに注意してください。

Step 6

Step 7

いよいよ、鶏肉にサクサクの衣をつけます。味をなじませた鶏むね肉に、水気を切ったご飯を混ぜて軽く潰しながら、鶏肉の表面に米が均一につくようにしっかりとまぶしてください。手で軽く押さえるようにすると、揚げる際に剥がれにくく、よりカリッとした食感になります。

Step 7

Step 8

揚げ油を130~140℃に予熱し、米をまぶした鶏肉を入れ、一度目の素揚げをします。この温度でじっくり揚げることで、中まで火が通り、衣がほんのりキツネ色になります。約5~7分揚げてください。

Step 8

Step 9

一度揚げたチキンを油から取り出し、少し冷まします。次に、油の温度を180℃に上げ、もう一度揚げます。二度揚げすることで、衣はさらにカリッとなり、中はジューシーな、完璧なライスチキンが完成します。約1~2分、短時間でカラッと揚げましょう。

Step 9

Step 10

揚がったライスチキンを器に盛り付けます。用意したハラペーニョマスタードソースと柚子ソースを添えて、熱々を召し上がれ!お家で手軽に楽しめる、最高のごちそうチキンの完成です!

Step 10



ハラペーニョマスタードソース はコメントを受け付けていません