Uncategorized

ネギ豚プルコギ





ネギ豚プルコギ

臭みなし!脂っこくない!お酒のつまみに最高なネギ豚プルコギのレシピ

ネギ豚プルコギ

毎度作っても家族が夢中で食べる豚プルコギを今回も作りました。焼いても炒めても美味しい豚プルコギは、牛プルコギよりも好まれることがあります。そのため、我が家では作るたびにタレや材料を少しずつ変えながら、最高の味を研究(?)しているようです(笑)。しかし、私のそんな思いとは裏腹に、みんな「美味しい!」と喜んで食べてくれるのでいつも感謝しています。今回は、醤油を使わずにタレを作ってみたのですが、炒めているうちに少し味が薄くなったので、結局醤油を足しました(笑)。醤油なしでも美味しい豚プルコギを作りたかったのですが、結果的にいつでも変わらず最高に美味しい仕上がりになりました!さらに、新鮮なネギをたっぷり乗せて一緒に食べるのが、美味しさを倍増させる秘訣のようです。ご飯を炒めても全く脂っこくなく、辛くないのでお子さんの舌も虜にするネギ豚プルコギ。ぜひ美味しく炒めて召し上がってください。今日も健康に気をつけてお過ごしくださいね~♡

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豚肩ロース肉 1kg
  • 玉ねぎ 1個
  • ニンニク 15かけ
  • ソジュ(韓国焼酎、豚肉の臭み消し用)

ヤンニョム(タレ)

  • ニョクマム(ベトナムの魚醤)大さじ2
  • オイスターソース 大さじ3
  • 醤油 大さじ3
  • 蜂蜜 大さじ3
  • 黒こしょう 少々
  • 新鮮なネギ(小口切り)
  • 料理酒(みりん)大さじ2
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

豚肉の血抜きをします。ボウルに豚肉を入れ、水にソジュを少量溶かしたものを注ぎ、10分ほど浸けておくと臭み消しに効果的です。血抜きが終わったら、冷たい水で洗い、水気をしっかり拭き取ってください。

Step 2

玉ねぎは薄切りにし、ニンニクは包丁の腹で潰すか、みじん切りにしておきます。このように下準備をしておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 3

ヤンニョムの材料(ニョクマム、オイスターソース、醤油、蜂蜜、黒こしょう、料理酒)をすべて混ぜ合わせて、タレを作ります。蜂蜜の代わりに水あめを使っても良いですし、辛味がお好みであれば、コチュジャンや唐辛子粉を少量加えても美味しくなります。

Step 4

血抜きした豚肉に、準備した玉ねぎ、ニンニク、そして作ったタレをすべて加えて、手でよく揉み込みます。タレが全体に均一に絡むように混ぜ合わせたら、ラップをして冷蔵庫で最低30分以上寝かせると、お肉が柔らかくなり、味がしっかり染み込んでより美味しくなります。可能であれば1時間以上寝かせることをお勧めします。

Step 5

熱したフライパンか中華鍋に、漬け込んだ豚肉、玉ねぎ、ニンニクを入れ、強火で手早く炒めます。焦げ付かないように、絶えずかき混ぜながら炒めるのがポイントです。玉ねぎが透明になり、お肉に美味しそうな焼き色がつくまで炒めてください。

Step 6

お肉に完全に火が通ったら、食べやすいように大きめの鉄板や皿に移します。その上に、新しく刻んだネギと香ばしい炒りごまをたっぷり振りかけます。ネギをたっぷり乗せることで、豚肉の脂っこさを軽減し、爽やかな風味を加えることができます。

Step 7

温かいご飯と一緒に、またはサンチュなどの野菜に巻いて、すぐに食卓へどうぞ!残ったタレでご飯を炒めても絶品です!



ネギ豚プルコギ はコメントを受け付けていません