Uncategorized

ナッツたっぷり!マヨネーズなしで楽しむ、カリカリいわし炒め





ナッツたっぷり!マヨネーズなしで楽しむ、カリカリいわし炒め

マヨネーズはもう卒業!ナッツでさらに香ばしく、長く置いてもサクサク感が続く、いわし炒めのレシピ

ナッツたっぷり!マヨネーズなしで楽しむ、カリカリいわし炒め

老若男女に愛される国民的お惣菜「いわし炒め」!このレシピ通りに作れば、マヨネーズを使わなくても、いわし本来の香ばしい風味を存分に楽しめます。ナッツをたっぷり加えて、食感と香ばしさもアップさせました。さらに、長く保存しても硬くならず、いつまでも美味しいカリカリ感を保つ秘訣もお教えします。ご飯のおかずにも、お弁当にも、おつまみにもぴったりな、最高のいわし炒めを作りましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 小ぶりなカタクチイワシ(小女子)150g(臭みを取りたい場合は一度水洗いして水気を拭き取るか、乾いたフライパンで軽く炒めて水分を飛ばしてください)
  • お好みのミックスナッツ 100g(くるみ、アーモンド、カシューナッツなど)
  • にんにく 4かけ(薄切りにする)
  • 青唐辛子 4本(種を取り除き、小口切りにする。辛いのがお好みなら、ししとうや鷹の爪を使っても良いでしょう)
  • オリゴ糖 大さじ1(照りと甘みを加えます)
  • オリーブオイル 大さじ2(またはサラダ油)
  • 醤油 小さじ1/2(またはだし醤油。お好みで調整してください)
  • ごま油 小さじ1
  • 白ごま(炒りごま)小さじ1

調理手順

Step 1

まずはナッツを準備します。くるみやアーモンドなど、用意したナッツを食べやすい大きさにざっくりと割っておきましょう。こうすることで、タレが絡みやすくなり、食感も良くなります。フライパンを中火で熱し、手で割ったナッツを加えて1分ほど軽く炒めます。ナッツの香ばしい香りがしてきたら火から下ろし、少し冷ましておきましょう。こうすることでナッツの風味がより一層引き立ちます。

Step 1

Step 2

次に、小ぶりなカタクチイワシ(小女子)を準備します。乾燥した小女子を使う場合は、炒める前にフライパンに広げて軽く炒め、水分を飛ばすのがおすすめです。こうすると、よりパリパリに仕上がります。中火で1〜2分ほど炒めたら、ザルにあげて粉や細かい破片を取り除いてください。いわしが硬くなるのを避けたい場合は、ここで水で洗って水気を拭き取る方法もありますが、私は軽く炒めて水分を飛ばす方法をおすすめします。こうすると、後で炒めた時にさらにパリパリになりますよ。

Step 2

Step 3

いわしとナッツを準備している間に、炒め物で使うにんにくと青唐辛子を刻んでおきましょう。にんにく4かけは薄切りにします。薄く切ることで、油で炒めたときに香りがよく出て、焦げ付きにくくなります。青唐辛子4本は種を取り除き、小口切りにします。ピリッとした辛さが好きな方は、唐辛子の量を増やしたり、種ごと使ったりしても良いでしょう。青唐辛子を加えると彩りも良くなり、シャキシャキとした食感が加わってさらに美味しくなります。

Step 3

Step 4

さあ、いよいよ炒めていきましょう!フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、弱めの中火にかけます。油が温まったら、スライスしたにんにくを加えて、にんにくの香りがしっかり立つまで炒めます。にんにくがきつね色になり始めたら、刻んだ青唐辛子を加えて一緒に炒めましょう。にんにくと青唐辛子がいい香りを放ち始めます。

Step 4

Step 5

にんにくが適度に火が通り、青唐辛子が少ししんなりしたら、準備しておいた小女子をフライパンに加えて一緒に炒め合わせます。この段階で火を止めましょう。小女子は炒めすぎると硬くなってしまうので、フライパンの余熱で火を通すのがポイントです。火を止めた状態で、醤油小さじ1/2を加えて全体に絡ませて味を調えます。醤油の量は、いわしの塩加減によって加減してください。素材の旨味だけで十分な場合もあります。

Step 5

Step 6

最後に、再び弱めの中火にかけ、炒めておいたナッツを加えて手早く混ぜ合わせます。ナッツが焦げ付かないように注意しながら、1分ほどだけさらに炒めます。最後にオリゴ糖大さじ1を加えて照りを出し、ごま油小さじ1と白ごま小さじ1を振りかけて香ばしさをプラスしましょう。全ての材料が均一に混ざるように軽く混ぜ合わせたら、美味しいいわし炒めの完成です!出来上がったいわし炒めは、完全に冷めてから密閉容器に入れて保存すると、いつまでもパリパリとした食感を保って楽しむことができますよ。

Step 6



ナッツたっぷり!マヨネーズなしで楽しむ、カリカリいわし炒め はコメントを受け付けていません