
ナッツたっぷり自家製グラノーラ
ナッツたっぷり自家製グラノーラ
カリカリ香ばしい!ナッツたっぷり自家製グラノーラレシピ
市販のグラノーラはちょっとお高い…そんな時は、お家で手作りしてみませんか?このレシピなら、栄養満点で美味しい自家製グラノーラが簡単に作れます。オートミールとたっぷりのナッツ、シードを使って、忙しい朝の食事代わりや、お子様のおやつにもぴったりのヘルシーメニューです!ナッツの豊かな風味と満足感のある食感をお楽しみください。:)
グラノーラのベース- ロールドオーツ 250g(厚みのあるロールドオーツを使うと食感が良くなります)
- ひまわりの種 50g
- かぼちゃの種 50g
- くるみ 50g
- アーモンド 50g
甘さと食感をプラス- ドライクランベリー 70g
- ドライクランベリー 70g
調理手順
Step 1
まず、ロールドオーツ250gを用意します。平たく潰されたロールドオーツを使うことで、焼き上がりの食感がパリパリになります。
Step 2
ナッツとシードを計量します。ひまわりの種50g、かぼちゃの種50g、くるみ50g、アーモンド50gを準備します。ドライクランベリー70gは、焼いている間に焦げ付いたり硬くなりすぎるのを防ぐため、一旦別にしておきます。
Step 3
ナッツの大きさを調整します。アーモンドは半分にカットすると食べやすく、お好みでそのまま使ったり、スライスアーモンドを使っても良いでしょう。
Step 4
くるみは一口サイズより少し小さめにカットします。大きすぎると食べにくいことがあります。
Step 5
次に、グラノーラにサクサク感と香ばしさを加えるシロップを作ります。ボウルに植物油大さじ3、メープルシロップ大さじ6、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2を入れ、全ての材料がよく混ざるまで混ぜ合わせます。
Step 6
大きめのボウルに、準備したロールドオーツ、ナッツ、シード(クランベリー以外)を入れ、作ったシロップを回しかけて全体が均一にコーティングされるようによく混ぜ合わせます。オーツとナッツがシロップを十分に吸収するように、約10分間そのまま置いて味をなじませます。
Step 7
オーブンシートを敷いた天板に、シロップと混ぜ合わせたグラノーラ材料を均一に広げます。150℃に予熱したオーブンで合計40分間焼きます。最初の20分焼いたら、オーブンから取り出して全体を一度混ぜ合わせ、さらに15分焼きます。このように混ぜることで、全体が均一に焼け、サクサクになります。
Step 8
最後の5分は、別にしておいたドライクランベリーを加えて一緒に焼きます。クランベリーがほんのり温まる程度で、硬くなりすぎたり焦げ付いたりしないように短時間で焼き上げます。
Step 9
合計40分間の焼き時間が終わったら、オーブンからグラノーラを取り出します。ナッツとオーツがこんがりと焼き色がつき、パリパリとした音がすれば、うまく仕上がっています。完全に冷めてから密閉容器に保存すると、長くサクサク感を保てます。ヘルシーで美味しい自家製グラノーラをどうぞお楽しみください!

