
ツナソースで旨味アップ!ふんわり卵焼き
ツナソースで旨味アップ!ふんわり卵焼き
塩はちょっとお休み。ツナソースで深い旨味を出す簡単卵焼きレシピ
おかずが足りない時にさっと作れて食卓に並べられる、しっとり美味しい卵焼きです。ツナソースで塩味とコクをプラスすることで、お子様から大人までみんなが大好きなおかずになります。
必須材料- 卵 5個
- 万能ねぎ ひとつかみ (約10~15g)
- 牛乳 大さじ3 (約45ml)
- ツナソース 大さじ1~1.5 (お好みで調整)
- サラダ油 たっぷり
調理手順
Step 1
まず、卵焼きに風味を加える万能ねぎを準備します。きれいに洗った万能ねぎの水気をよく切り、小口切りにします。大きめのボウルに新鮮な卵を5個割り入れ、切った万能ねぎをすべて加えます。
Step 2
卵の臭みを抑え、よりふんわりとさせる牛乳大さじ3を卵液に加えます。そして旨味の決め手!ツナソースを大さじ1~1.5加えます。ツナソースの量は好みで調整してください。最初は少なめに入れ、味見をしながら追加するのがおすすめです。(もしツナソースがない場合は、塩で味付けしても十分美味しいです。) 泡立たないように、ヘラや箸を使って優しく混ぜ、卵と万能ねぎ、牛乳、ツナソースが均一に混ざるように溶きほぐしてください。
Step 3
さあ、いよいよ卵焼き作りです。フライパンを弱火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分に温まったら、溶き卵をお玉一杯分ほど流し入れ、フライパン全体に薄く広げます。弱火でゆっくり焼くことで、焦げ付かずにきれいな卵焼きを作ることができます。
Step 4
卵液の縁が固まり始め、表面がまだ少し半熟の状態になったら、巻くタイミングです。ヘラを使って、焼けた卵を端からそっと巻き込み、巻いた卵をフライパンの端に寄せます。空いたスペースに再び油を少量ひき、残りの溶き卵を流し入れます。この時、先に巻いた卵と新しく流した卵液が少し重なるように注ぐと、よりしっかりとしたきれいな卵焼きになります。
Step 5
この工程を繰り返します。卵液を流し入れ、底面が少し固まったら巻き込み、フライパンの端に寄せ、再び油をひいて卵液を流し入れる、という作業を、残りの卵液がなくなるまで繰り返します。全ての卵液を使い切り、厚みのある卵焼きができたら、全体がきつね色になるように、フライパンを転がしながら軽く焼きます。
Step 6
熱いうちに切ると崩れやすいので、少し冷ましてから食べやすい大きさに切ります。約1.5~2cmの厚さに切ると、断面がきれいで中までしっとり楽しめます。
Step 7
きれいに切った卵焼きをお皿に盛り付けたら、立派なおかずが一つ完成です。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がれ!

