
タコ入り!海鮮純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)
タコ入り!海鮮純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)
#純豆腐チゲ #海鮮料理 #タコスンドゥブ #すっきりスープ #緑茶だし
緑茶だしで作る、あっさりとして油っぽくない、抜群に美味しい海鮮純豆腐チゲのレシピです。丸ごと入ったタコがユニークな食感を加え、たっぷりの海鮮と滑らかな純豆腐が合わさって、深く豊かな味わいを生み出します。解凍や食材の下ごしらえから、風味豊かな緑茶だしを作る秘訣まで、すべてのステップを詳しくご紹介します。ご家庭でも本格的に楽しめる海鮮純豆腐チゲで、満足感のある hearty な一食を完成させましょう。
主な材料- タコ 4杯
- エビ 8尾
- 冷凍ミックスシーフード 400g
- 純豆腐(スンドゥブ)800g
調理手順
Step 1
まず、タコは冷水に浸して解凍します。解凍が終わったら、タコの腸と目を取り除きます。粗塩をまぶして、ぬめりがなくなるまでしっかりと揉み洗いしてください。こうすることで、タコがよりプリプリときれいに仕上がります。冷たい水で3〜4回すすぎ、水気を切ればタコの下準備は完了です。
Step 2
冷凍エビと冷凍ミックスシーフードを準備しておきます。シーフードは調理直前に解凍するのがおすすめです。
Step 3
エノキダケは石づきを取り、キクラゲは流水でよく洗って準備します。玉ねぎは薄切りにし、長ネギは斜め切りにします。
Step 4
鍋に緑茶水1Lとブイヨンキューブ2個を入れて煮立たせます。ブイヨンが溶けたら、市販の純豆腐チゲ用調味料を加えて再び煮立たせてください。この工程で、すっきりとした深みのある純豆腐チゲの基本のスープが完成します。
Step 5
スープが煮立ったら、強火で切った長ネギ、おろしニンニク、薄切りにした玉ねぎを加えて一緒に煮ます。野菜が柔らかくなり、スープに風味が加わります。
Step 6
スープが再び煮立ったら、タコ以外のすべてのシーフード(エビ、ミックスシーフード)を加えて煮ます。シーフードが煮えるにつれて、美味しい旨味がスープに溶け出します。
Step 7
シーフードが煮えたら、そのまま30分以上じっくりと煮込みます。深い味わいを引き出すための大切な工程ですので、焦らずに煮込みましょう。その後、準備したキクラゲ、エノキダケ、そして純豆腐を加えて、豆腐が温まるまでさらに煮ます。
Step 8
チゲがぐつぐつと煮立ったら味見をし、塩加減を調整します。足りなければ韓国醤油で味を調えます。辛さを加えたい場合は、コチュカルと黒こしょうを加えます。最後に、丸ごとのタコを加え、タコの色が赤く変わるまで火を通します。もし味が薄いと感じる場合は、ナンプラーを少量加えても良いでしょう。
Step 9
様々なシーフードと野菜から溶け出した、すっきりとして美味しい海鮮純豆腐チゲが完成しました。緑茶水を使っているため、海鮮特有の油っぽさがなく、とても爽やかな味わいが楽しめます。あとは、食べる量だけ個別のお鍋(トッペギ)に分けましょう。
Step 10
トッペギに分けたチゲが再び煮立ったら、中央に卵を1個割り入れます。トッペギのおかげで、温かい状態が長く続きます。卵が好みの固さに火が通ったら火を止め、熱々を召し上がってください。熱々でさっぱりとしたスープにご飯がすすむ、満足感たっぷりの海鮮純豆腐チゲの完成です。

