
ソーセージと野菜のチャーハン:簡単&満足の一皿
ソーセージと野菜のチャーハン:簡単&満足の一皿
冷蔵庫の残り物活用!簡単なのに美味しいソーセージと野菜のチャーハンで、お腹いっぱいになる一食を
冷蔵庫にある冷やご飯とソーセージを使って、あっという間に作れる「ソーセージと野菜のチャーハン」のレシピをご紹介します。簡単で美味しいチャーハンは、やはり最高のごちそうですね!
主な材料- 冷やご飯 5膳分(約900g)
- ソーセージ 6本(お好みの種類でOK)
- エリンギ 2本
- にんじん 1本(中サイズ)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 青唐辛子 5本(辛さはお好みで。お子様向けなら省略)
- オイスターソース 大さじ2(約30ml)
- 醤油 大さじ2(約30ml)
- こしょう 小さじ1/3(約1g)
- ごま油 大さじ2(約30ml)
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
本格的にチャーハンを作る前に、このレシピの量は多めになっています。ご家族の人数やお食事の量に合わせて、野菜やソーセージの量は自由に調整してくださいね。ご飯の量に対して、野菜とソーセージのバランスを取ることが大切です。
Step 2
チャーハンの食感を良くするために、ご飯以外の材料、つまりソーセージと野菜はすべて細かく刻んで準備しましょう。約5mm角に均一に切ると、一口ごとに様々な食感が楽しめて、より一層美味しくなります。私は辛いのが好きなので青唐辛子を5本入れましたが、お子様が食べる場合や辛いのが苦手な場合は、青唐辛子は省略するか、量を減らしてくださいね。
Step 3
美味しいチャーハンのために、中華鍋(または大きめのフライパン)を用意しましょう。鍋にサラダ油を大さじ4(約60ml)ほど多めにひき、中火で予熱します。
Step 4
熱くなった鍋に、刻んだ野菜とソーセージをすべて入れ、強火で手早く炒めましょう。最初は野菜がたくさんに見えるかもしれませんが、強火で炒めることで野菜から水分が飛んでかさが減るので、心配いりません。焦げ付かないように、絶えずかき混ぜながら炒めるのがポイントです。
Step 5
野菜とソーセージがある程度炒まったら、オイスターソース大さじ2、醤油大さじ2、そしてこしょう小さじ1/3を加えて一緒に炒めます。ソーセージ自体に塩気があるため、醤油やオイスターソースを入れすぎるとしょっぱくなったり、油っぽくなったりする可能性があります。特にオイスターソースは旨味を加える役割なので、適量だけ使い、醤油で全体の味を調整するのがおすすめです。
Step 6
さあ、チャーハンのご飯を加える番です。冷やご飯の塊をほぐし、ご飯粒がパラパラになるように鍋に入れ、強火でヘラを使いながら、一粒一粒に油がコーティングされるようによく炒めましょう。ご飯粒がくっつかないようにほぐしながら炒めるのが、パラパラチャーハンの秘訣です。
Step 7
最後に、火を止める直前にごま油大さじ2を回しかけて香りをつけ、白ごまをパラパラと振りかけて軽く混ぜ合わせましょう。ごま油の香ばしい香りと、ごまのプチプチとした食感が、チャーハンの風味をさらに引き立ててくれます。
Step 8
このようにたっぷり作られたソーセージと野菜のチャーハンは、一度に全部食べずに一部を冷凍保存しておけば、後で電子レンジで温め直しても、作った時と同じように美味しく楽しめますよ。だから、わざと多めに作ることもあるんです。キャンプやアウトドアに持っていって、お昼に簡単に食べるのも最高です。^^
Step 9
冷蔵庫の材料を使い切る、簡単「ソーセージと野菜のチャーハン」が完成しました!お腹いっぱいになる美味しい一食をお楽しみください。

