
ズッキーニのヘルシー麺
ズッキーニのヘルシー麺
こんなズッキーニ見たことある? ダイエットにも最適!夜食にもおすすめのズッキーニ麺
珍しいズッキーニを使った、ヘルシーでダイエットにもぴったりの夜食にもなるズッキーニ麺のレシピをご紹介します。同窓会から帰ってきた夫が、友人が自家栽培したズッキーニで「ズッキーニ麺」を作ってきたと話していたのがきっかけ。インターネットで調べながら、丁寧に作ってみました。独特の食感とヘルシーな味わいがたまらない、ズッキーニ麺をぜひご家庭で楽しんでください!
ズッキーニ麺の材料- ズッキーニ 1本(麺用)
- 卵 1個
- にんじん 1/3本
- ミニズッキーニ 1/3本(飾り用)
- 干ししいたけ 2〜3個
- 昆布 少々(お好みで)
- 水 4カップ(だし用)
- ナンプラー(魚醤) 大さじ2
- サラダ油 少々
- 塩 少々
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
麺に使う大きめのズッキーニは、半分に切ってスプーンで種の部分をきれいに取り除いてください。(麺状にするためには種がない方が良いです。)
Step 2
種を取り除いたズッキーニを鍋に入れ、ズッキーニが浸るくらいの水を注ぎ、蓋をして約20分間、柔らかくなるまで茹でます。ズッキーニが完全に火が通り、柔らかくなるまで茹でることが重要です。
Step 3
飾り付け用の具材を準備します。卵はよく溶きほぐし、少量の塩で味を調えてから、フライパンにサラダ油を熱し、薄く卵焼きを焼きます。焼いた卵焼きはくるくると巻き、細く千切りにします。にんじんとミニズッキーニはきれいに洗い、千切りにして準備します。
Step 4
飾り用の千切りにしたにんじんとミニズッキーニは、それぞれフライパンに少量のサラダ油を熱し、塩少々で味を調えて、それぞれ軽く炒めます。炒めすぎずに、シャキシャキとした食感を残すのがおすすめです。
Step 5
だし汁を作ります。鍋に水4カップを注ぎ、戻した干ししいたけ(またはだしパック)、昆布(お好みで)を入れて煮立たせます。だし汁が沸騰したら昆布は取り出し、弱火で10分ほどさらに煮て、深い旨味を引き出します。ナンプラー(魚醤)大さじ2と塩少々で、お好みの味に調えます。
Step 6
茹で上がったズッキーニを取り出し、冷水で手早く冷やして熱を取ります。ズッキーニの果肉をスプーンやフォークで優しくこするように剥がすと、麺のように長くほぐれてきます。この時、ズッキーニの果肉が崩れないように注意してください。
Step 7
ほぐしたズッキーニの麺をザルにあげ、流水で軽く洗いながら、ぬめりを取ってしっかりと水気を切ります。軽く振るようにすると水がよく切れます。
Step 8
大きめの器に準備したズッキーニ麺を盛り付けます。温かいだし汁をたっぷりとかけ、あらかじめ準備しておいた卵の千切り、炒めたにんじん、炒めたミニズッキーニを彩りよく乗せます。
Step 9
最後に、香ばしさを加える炒りごまを振りかければ、ヘルシーで美味しいズッキーニ麺の完成です!冷たくして食べたい場合は、だし汁を冷やしてかけても美味しいですよ。

