
ズッキーニとエノキ茸のコク旨チゲ
ズッキーニとエノキ茸のコク旨チゲ
汁物の代わりに!ズッキーニとエノキ茸たっぷりの美味しいチゲ
今日の食卓に、温かい汁物は欠かせませんよね!あっさりしながらも旨味たっぷりのスープに、甘みのあるズッキーニと食感の良いエノキ茸がたっぷり入った、ズッキーニとエノキ茸のチゲをご紹介します。簡単な材料でサッと作れるので、忙しい日でも汁物の代わりに満足感のある一品になります。深いコクと旨味の秘密は、コインだしとエビの塩辛の汁!肌寒い季節に、体と心を温めてくれる美味しいチゲを、ぜひ作ってみてください。
主な材料- ズッキーニ 1本
- エノキ茸 1/3パック
- 玉ねぎ 1/2個
調味料・だし- コインだし 1個 (または、だし汁 300ml)
- ニンニクのみじん切り 1/3大さじ
- エゴマ油 (またはごま油) 1/2大さじ
- エビの塩辛の汁 1大さじ
- 水 300ml (だし汁の代わりに使用する場合)
- コインだし 1個 (または、だし汁 300ml)
- ニンニクのみじん切り 1/3大さじ
- エゴマ油 (またはごま油) 1/2大さじ
- エビの塩辛の汁 1大さじ
- 水 300ml (だし汁の代わりに使用する場合)
調理手順
Step 1
まず、炒め物の基本は、香ばしい香りを引き出す玉ねぎから炒めることです。鍋やフライパンにエゴマ油を軽く熱し、薄切りにした玉ねぎを中弱火で、甘い香りが立つまで炒めましょう。玉ねぎが透明になり甘みが出てくると、チゲ全体の風味が格段に深まります。
Step 2
玉ねぎがしんなりしてきたら、食べやすい大きさに切った(半月切りなどがおすすめ)ズッキーニを加え、一緒に軽く炒めます。ズッキーニを加えて玉ねぎと一緒に1〜2分ほどサッと炒めると、表面が少し火が通り、形が崩れにくくなり、エゴマ油の風味が染み込んでさらに美味しくなります。炒めすぎには注意しましょう。
Step 3
次に、チゲのスープのベースを作りましょう。炒めた玉ねぎとズッキーニにコインだし1個を加え、用意した水300mlを注ぎます。(かつおや昆布で取っただし汁を使うと、より深い味わいになります。)コインだしが溶けるまで煮立たせます。汁物としてではなく、ご飯と一緒にしっかり食べたい場合は、水の量を調整してください。強火で煮立たせ始めましょう。
Step 4
スープがぐつぐつと煮立ったら、準備しておいたエノキ茸をほぐしながら加えます。エノキ茸はすぐに火が通るので、煮込みすぎないようにしましょう。きのこが少ししんなりする程度、1〜2分ほど煮るだけでOKです。
Step 5
最後に、スープの味をすっきりと整えるニンニクのみじん切り1/3大さじを加え、味付けはエビの塩辛の汁で調整します。エビの塩辛の汁は、旨味をプラスし、すっきりとした塩味をつけてくれるので、チゲの味を一層引き立ててくれます。全ての材料がよく馴染むように、もうひと煮立ちさせたら、美味しいズッキーニとエノキ茸のチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ。

