
ズッキーニとアミの塩辛のチゲ(애호박새우젓찌개)〜簡単で優しい味わい〜
ズッキーニとアミの塩辛のチゲ(애호박새우젓찌개)〜簡単で優しい味わい〜
忙しい日でも簡単!心も体も温まる、ズッキーニとアミの塩辛のチゲの作り方
お家にあるズッキーニとアミの塩辛(セウジョッ)で、簡単なのに本格的な味わいのチゲ(韓国のお味噌汁のようなもの)を作ってみませんか?辛すぎず、野菜の旨味がたっぷり詰まった優しい味は、ご飯が進むこと間違いなし!肌寒い日や食欲がない時にもぴったりです。
主な材料- ズッキーニ 1/2個(半月切り)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切りまたは角切り)
- 青唐辛子 1本(小口切り)
- 長ネギ 1掴み(小口切り)
調理手順
Step 1
まず、鍋に水550mlとだしパック1個を入れ、中火で約10〜15分間煮出して、美味しいだしを取ります。だしパックがない場合は、いりこや昆布でだしを取ってもOKです。
Step 2
だしを煮出している間に、ズッキーニ1/2本はよく洗い、厚さ約0.5cmの半月切りにします。薄すぎると煮崩れしやすいので、適度な厚さに切るのがおすすめです。
Step 3
玉ねぎ1/2個も、ズッキーニと同じくらいの大きさに、薄切りまたは角切りにして準備します。薄切りにすると汁に甘みが出やすく、角切りにすると食感が楽しめます。
Step 4
ピリッとした辛みを加えたい場合は、青唐辛子1本を小口切りにしておきます。辛いのが苦手な方は、唐辛子を省くか、量を調整してくださいね。
Step 5
だしがしっかりと取れたら、だしパックを取り出してきれいにします。これで、チゲを本格的に煮込む準備が整いました!
Step 6
風味豊かに取れただしに、にんにくのみじん切り大さじ1を加えて香りをプラスしましょう。にんにくはチゲの風味を格段に引き上げてくれる重要な材料です。
Step 7
次に、アミの塩辛(セウジョッ)大さじ2/3を加えてよく溶かし、強火でぐつぐつと煮立たせます。アミの塩辛は、チゲの旨味を引き出す秘訣なので、味見をしながらお好みの量に調整してください。
Step 8
だしが再び沸騰したら、あらかじめ切っておいたズッキーニと玉ねぎを加え、火が通るまで煮込みます。具材が合わさって、美味しいチゲが完成していくはずです。
Step 9
ズッキーニと玉ねぎがある程度煮えて、少し透明になってきたら、準備しておいた青唐辛子を加えて一緒に煮ます。ピリ辛の香りが広がり、食欲をそそりますよ。
Step 10
チゲを煮込んでいる間、鍋の表面に浮いてくるアクは、澄んだスープにするために、こまめに取り除いてください。丁寧に作ることで、より一層美味しいチゲになります。
Step 11
ズッキーニと玉ねぎが柔らかく煮えたか確認したら、最後に切っておいた長ネギ1掴みを加え、約1分ほどだけさらに煮ます。長ネギの爽やかな香りがチゲ全体に広がるでしょう。
Step 12
完成したズッキーニとアミの塩辛のチゲは、澄んだ上品なスープと柔らかいズッキーニの組み合わせが絶妙な美味しさです。温かいご飯に添えれば、満足感のある一食になること間違いなしです!

