Uncategorized

ズッキーニとじゃがいもの美味しいテンジャンチゲ:基本の作り方





ズッキーニとじゃがいもの美味しいテンジャンチゲ:基本の作り方

牛肉のブリスケット(すね肉)で深みのある出汁を!ズッキーニとじゃがいものテンジャンチゲの作り方

ズッキーニとじゃがいもの美味しいテンジャンチゲ:基本の作り方

家で本格的な、コクのある美味しいテンジャンチゲ(韓国の味噌鍋)を作りたいと思いませんか?今日は、牛肉のブリスケット(すね肉)を使って、濃厚で旨味たっぷりの出汁をとりました。市販の出汁にも負けない深い味わいです。テンジャンチゲの定番、ズッキーニとホクホクのじゃがいもをたっぷり加え、じっくり煮込むことで、野菜本来の甘みがスープに溶け出し、さらに豊かな風味になります。ご飯が止まらなくなる、韓国の家庭料理の定番、ズッキーニとじゃがいものテンジャンチゲで、心も体も温まる一食をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 牛ブリスケット(すね肉) 200g
  • 木綿豆腐 1丁(約300g)
  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • ズッキーニ 1/4本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1本
  • 青唐辛子(韓国産)1本
  • 赤唐辛子 1本
  • サラダ油 少々
  • 水 3カップ(約600ml)
  • コンソメキューブ 1個(または、煮干し昆布だし 3カップ)

調味料(計量:ご飯用スプーン、紙コップ基準)

  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ2
  • カンジャン(またはサムジャン)大さじ1
  • コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 小さじ0.5

調理手順

Step 1

まず、牛ブリスケットはキッチンペーパーで軽く押さえるようにして、表面の血合いを拭き取ります。血合いを取り除くことで、澄んだきれいな色のスープに仕上がります。

Step 1

Step 2

じゃがいもは皮をむき、1.5cm角のさいの目に切ります。ズッキーニは半月切り、または葉っぱのような形に、厚さ0.5cmほどに切ってください。玉ねぎは2cm角くらいの大きめに切ると、煮込んだ時に甘みが増します。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、斜め薄切りにして彩りを添えます。長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。

Step 2

Step 3

豆腐は一度水で軽く洗い、2cm角の大きめに切ります。大きめに切ることで、煮込んでいる間も崩れにくく、形を保つことができます。

Step 3

Step 4

チゲを煮込む鍋(土鍋がおすすめです!)にサラダ油を薄くひき、弱火で牛ブリスケットを炒め始めます。強火ではなく弱火でじっくり炒めることで、お肉が焦げ付かず、柔らかく仕上がります。お肉の表面の赤い色が消え、少し肉汁が出てくるまで炒めてください。

Step 4

Step 5

お肉がある程度炒まったら、水3カップ(約600ml)を注ぎ、コンソメキューブ1個を入れます。煮干しと昆布でとった出汁を使っても美味しいです。スープが煮立ってきたら、表面に浮いてくるアクはスプーンできれいに取り除きましょう。こうすることで、スープの味がよりすっきりと、深みが増します。牛ブリスケットは、じっくり煮込むほど柔らかくなるので、中弱火で10分以上、コトコトと煮込んで、お肉の旨味をしっかり引き出します。

Step 5

Step 6

出汁がしっかりと出たら、テンジャン大さじ2、カンジャン(またはサムジャン)大さじ1、コチュジャン大さじ1を加えてよく溶かします。この時、ダマにならないようによく溶かすのがポイントです。最後に、みじん切りのにんにく小さじ0.5を加えて、香りをプラスします。

Step 6

Step 7

味噌ダレがよく溶けたら、火の通りにくいじゃがいもを先に入れます。じゃがいもが少し柔らかくなってきたら、ズッキーニと玉ねぎを加え、辛味と彩りのために青唐辛子と赤唐辛子も一緒に入れます。野菜を入れてスープが再び煮立ったら、準備しておいた豆腐を加えます。豆腐は煮崩れしやすいので、野菜がある程度煮えてから加えるのがおすすめです。

Step 7

Step 8

ここからは中火にし、コトコトと煮込みます。全ての具材に火が通ったか確認しながら煮込み、最後に長ねぎを加えて一煮立ちさせます。味見をして、もし薄ければ塩で味を調えてください。(テンジャンの塩分量によって塩の量は調整してください。)

Step 8

Step 9

出来上がったチゲは、すぐに土鍋に移して食卓に出すと良いでしょう。土鍋は熱伝導率が高く、最後まで温かさを保ってくれますし、見た目も食卓が華やかになります。炊きたてのほかほかご飯と一緒に、美味しく召し上がれ!

Step 9



ズッキーニとじゃがいもの美味しいテンジャンチゲ:基本の作り方 はコメントを受け付けていません