Uncategorized

スパム入り!ピリ辛豆腐チゲの作り方





スパム入り!ピリ辛豆腐チゲの作り方

旨味たっぷり!スパムと豆腐のピリ辛煮込み(トッポッキ風)

スパム入り!ピリ辛豆腐チゲの作り方

豚肉の代わりに旨味たっぷりのスパムを加えた、ご飯が進むピリ辛の豆腐煮込み(トッポッキ風)のレシピをご紹介します。ご飯にのせて食べると絶品ですよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 木綿豆腐 500g (約1丁)
  • スパム 100g (1/2缶)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本
  • 青唐辛子(韓国産) 2本
  • 赤唐辛子 1本
  • サラダ油 大さじ1
  • えごま油(またはごま油)大さじ1

調味料

  • だし汁(昆布・いりこ) 180ml (または水)
  • 粉唐辛子(韓国産)大さじ2
  • コチュジャン 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • 魚醤(または韓国醤油)大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、豆腐は厚さ約2cmの半月形に切り、さらに食べやすい大きさに切ります。崩れやすいため、厚みは均一にしてください。

Step 1

Step 2

切った豆腐をキッチンペーパーの上に並べ、軽く押さえるようにして水気を拭き取ります。こうすることで、焼くときに崩れにくくなり、油はねも防げます。

Step 2

Step 3

フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1とえごま油(またはごま油)大さじ1をひきます。水気を切った豆腐を並べ入れ、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。表面が少しカリッとするくらいが目安です。焼きあがった豆腐は一旦お皿に取り出しておきます。

Step 3

Step 4

野菜を準備します。玉ねぎは薄切りに、長ねぎは斜め切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、粗みじんにします。辛さがお好みの方は、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。

Step 4

Step 5

スパムは缶から取り出し、ジッパー付きの袋に入れます。麺棒やスプーンの背などで叩くようにして、粗く潰します。調味料とよく絡むように、細かくしすぎないのがポイントです。(包丁で細かく刻んでもOKです。)

Step 5

Step 6

次に、美味しい合わせ調味料を作ります。ボウルにだし汁180ml、粉唐辛子大さじ2、コチュジャン大さじ1、醤油大さじ2、魚醤(または韓国醤油)大さじ1、砂糖大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、こしょう少々を入れ、よく混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

フライパンに、焼いておいた豆腐をきれいに並べます。その上に、潰したスパムを均一に広げます。

Step 7

Step 8

スパムの上に、スライスした玉ねぎを乗せます。

Step 8

Step 9

準備しておいた合わせ調味料を、玉ねぎの上から回しかけます。中火にかけて煮立ったら蓋をし、弱火で約5分間、調味料が豆腐とスパムに染み込むように煮込みます。

Step 9

Step 10

汁気が少し煮詰まってきたら、刻んだ青唐辛子と赤唐辛子を加え、再び蓋をして2〜3分さらに煮ます。唐辛子の辛味と香りが全体に広がります。

Step 10

Step 11

最後に、斜め切りにした長ねぎを加え、さっと一煮立ちさせます。長ねぎの甘みと香りが加わり、風味が豊かになります。

Step 11

Step 12

汁気が程よく煮詰まり、全ての具材に味が染み込んだら、美味しいスパム入り豆腐チゲの完成です!温かいご飯にのせて、熱々を召し上がれ!

Step 12



スパム入り!ピリ辛豆腐チゲの作り方 はコメントを受け付けていません