
スパムキンパ(韓国風のり巻き)
スパムキンパ(韓国風のり巻き)
ピクニックにぴったり!簡単でおいしいスパムキンパの作り方
みんな大好きなスパムと、甘辛く煮込んだ油揚げをたっぷり使った、旨味たっぷりのスパムキンパのレシピをご紹介します。簡単なのに特別なおいしさで、ついつい手が伸びてしまう中毒性のあるスパムキンパ。お弁当や特別な日のメニューにいかがですか?
キンパの材料- スパム(キンパ用) 1缶(170g)
- 卵 3個
- 温かいご飯 3人分(約450g)
- きゅうり 1本
- 油揚げ(味付け用) 2枚
- にんじん 1/2本
- たくあん 70g
- サラダ油 少々
- 塩 少々
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
きゅうりの和え物- 酢 大さじ1
- きび砂糖(または砂糖) 大さじ0.5
- 塩 ひとつまみ
- 水 大さじ2
油揚げの煮物- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2
- 水 1/2カップ(100ml)
- 酢 大さじ1
- きび砂糖(または砂糖) 大さじ0.5
- 塩 ひとつまみ
- 水 大さじ2
油揚げの煮物- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2
- 水 1/2カップ(100ml)
調理手順
Step 1
まず、スパム(キンパ用)は沸騰したお湯でさっと茹でて、余分な油分を取り除きます。次に、油をひかないフライパンにスパムを乗せ、両面がきつね色になるまで軽く焼きます。こうすることで、スパムの風味が引き立ち、より一層おいしくなります。
Step 2
温かいご飯には、塩で軽く下味をつけます。香ばしいごま油と炒りごまをたっぷり加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせましょう。ご飯が熱すぎないうちに調味料を混ぜると、米粒が潰れにくく、味がよく染み込みます。
Step 3
きゅうりは薄切りにしてボウルに入れ、酢、きび砂糖、塩、水を加えてよく混ぜ、10分ほど置きます。卵は溶きほぐし、フライパンに薄く広げて卵焼きを作り、冷ましてから切ります。にんじんは細切りにし、塩少々を加えてフライパンでさっと炒めます。最後に、油揚げは熱湯でさっと湯通しして油抜きをし、鍋に醤油、オイスターソース、水あめ、水を入れて弱めの中火で煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めます。
Step 4
厚めに切った卵焼きは、キンパの幅に合わせて切ります。たくあんは細切りにしてキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。漬けておいたきゅうりからも水気をしっかり絞ったら、具材の準備は完了です!
Step 5
巻きすの上に海苔を、ざらざらした面が上になるように置きます。その上に、準備したご飯を海苔全体に薄く均一に広げます(手前は少し空けておきましょう)。ご飯の上には、焼いたスパム、卵焼き、きゅうり、にんじん、たくあん、そして甘辛く煮詰めた油揚げをきれいに並べます。スパムはキンパの長さに合わせて2〜3本乗せると良いでしょう。
Step 6
巻きすを使って、具材が崩れないようにしっかりと巻いていきます。巻き終わったら、海苔の表面にごま油を薄く塗ると、つやが出てさらに美味しそうに見えるスパムキンパの完成です。
Step 7
出来上がったスパムキンパを食べやすい大きさに切り、きれいに盛り付けて、おいしく召し上がれ。スパムの塩気と油揚げの甘み、そして新鮮な野菜の食感のハーモニーが絶品です!

