
スパムキムチチゲ
スパムキムチチゲ
ピリッと美味しい!スパムキムチチゲの絶品レシピ

皆さん、こんにちは!思ったより寒くなく、日差しも暖かくて嬉しいですね。昨日も庭に出て、セリを摘んだり、ほうれん草の間引きをしたりと、暖かい陽気を満喫しました。この冬は本当に寒くなくて助かります!今朝は、スパムをたっぷり入れたキムチチゲを煮込み、ご飯と一緒にあっという間に完食しました。久しぶりにスパムを入れて煮込んだのですが、スパムを選んで食べるのがまた楽しいんです!本当は熟成したキムチ(묵은지)で作るともっと美味しいのですが、ちょうど良い熟成キムチがなかったので、少し熟した白菜キムチ(김장김치)を使いました。さあ、美味しいスパムキムチチゲを作りましょう!
主な材料- 白菜キムチ(熟成したもの) 1/4株
- スパム 200g缶 1個
- キムチの漬け汁 1カップ
調味料・だし- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- だし汁 2カップ(煮干し昆布だし、または米のとぎ汁がおすすめ)
- 天然調味料(うま味調味料など) 大さじ1(お好みで)
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- だし汁 2カップ(煮干し昆布だし、または米のとぎ汁がおすすめ)
- 天然調味料(うま味調味料など) 大さじ1(お好みで)
調理手順
Step 1
白菜キムチ1/4株を用意します。キムチが大きすぎる場合は、適量を取り分けて使ってください。キムチは食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 2
スパム缶(200g)は中身を取り出し、キムチと同じくらいの大きさ、または一口大に切ります。煮込むことでスパムの脂が溶け出し、より深い味わいになります。

Step 3
鍋に切ったキムチとスパムを入れ、コチュカル(唐辛子粉)大さじ1を加えて全体をよく混ぜ合わせます。こうしてあらかじめ調味料と和えることで、キムチに味がよく染み込み、一層美味しくなります。

Step 4
用意したキムチの漬け汁1カップと、だし汁2カップを鍋に注ぎ入れます。だし汁は、煮干しと昆布で取っただしや、米のとぎ汁を使うと、さらに旨味が増します。(お好みで天然調味料(うま味調味料など)大さじ1を加えると、風味が豊かになります。)

Step 5
鍋を強火にかけ、ぐつぐつと沸騰させます。沸騰したら弱火にし、キムチとスパムが柔らかくなり、味がしっかり染み込むまで10〜15分ほど煮込みます。

Step 6
キムチチゲがぐつぐつと煮える音がお腹を空かせますね!温かいご飯と一緒にいただけば、どんなご馳走にも負けない、満足感たっぷりの一食が完成します。ご飯泥棒、キムチチゲの魅力を存分に味わってください。

Step 7
キムチチゲを煮込む際に、キムチの漬け汁を少し加えると、スープがより一層さっぱりとして、ピリッとした辛さになります。これが美味しいキムチチゲを作る秘訣の一つなので、ぜひ試してみてください!久しぶりに作ったスパムキムチチゲは、何度食べても飽きがこず、ついついご飯が進んでしまいます。ダイエットは、また明日からですね!

Step 8
寒い日でも、暖かい日差しを浴びながら美味しいキムチチゲを楽しむのは、本当に幸せなひとときです。家の中も暖かく、ポカポカとした雰囲気で食事ができました。大きめに切ったスパムと、よく熟したキムチが合わさった、ピリ辛で美味しいキムチチゲは最高です!



