
シャキシャキ!食欲をそそるきゅうりの和え物(オイムチム)黄金レシピ
シャキシャキ!食欲をそそるきゅうりの和え物(オイムチム)黄金レシピ
簡単!ピリ辛甘酸っぱい、きゅうりの和え物(オイムチム)
夏バテで食欲がない時でも、これがあれば大丈夫!新鮮なきゅうりのシャキシャキとした食感と、ピリ辛で甘酸っぱい味付けが絶妙な、きゅうりの和え物(オイムチム)の黄金レシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの万能副菜、ぜひ作ってみてください!
きゅうりの和え物(オイムチム)の材料- きゅうり 2本
- 玉ねぎ 1/6個(小さめのもの)
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
- 塩 小さじ2(味見して調整)
- 酢 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ1(または砂糖)
- ごま油 大さじ1.5
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
きゅうりは2本、流水で丁寧に2回ほど洗い、水気をしっかり拭き取ります。
Step 2
きゅうりの皮を全部剥いてしまうと、シャキシャキ感が損なわれることがあります。一方、皮ごとだと少し苦味を感じる場合も。ピーラーを使って、緑色の皮の部分を縞模様になるように、ところどころ剥いてください。こうすることで、食感も良く、見た目も綺麗になります。
Step 3
下処理したきゅうりは、まず縦半分に切り、それから厚さ0.5cmほどの半月形に斜めに切っていきます。食べやすい大きさにしましょう。
Step 4
大きめのボウルに、切ったきゅうりを全て入れます。玉ねぎ1/6個は薄くスライスし、きゅうりと一緒に加えます。玉ねぎの甘みとほのかな辛味が、きゅうりの和え物の風味を豊かにしてくれます。
Step 5
ここで調味料を加えます。コチュカル大さじ3、塩小さじ2、酢大さじ2を入れ、きゅうりと玉ねぎが調味料で均一に和えられるよう、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。最初は少し塩辛く感じるくらいが、後できゅうりから水分が出てきた時にちょうど良い味になります。味見をしながら、お好みで塩の量を加減してください。
Step 6
最後に、オリゴ糖大さじ1(甘み)、ごま油大さじ1.5(香ばしさ)、そして白ごま少々を加えて、もう一度軽く和えます。ごま油と白ごまを加えた後は、あまり長く混ぜすぎるときゅうりが水っぽくなってしまうので注意しましょう。シャキシャキの食感を保つことが大切です。
Step 7
シャキシャキで美味しいきゅうりの和え物(オイムチム)の完成です!このままでも美味しいですが、これに辛みのあるつぶ貝(コルベンギ)を加えて和えると、本格的なつぶ貝の和え物(コルベンギムチム)になります。食欲がない時にもぴったりの一品を、ぜひお楽しみください。

