Uncategorized

シャキシャキ!キュウリのキムチ(オイソバギ)





シャキシャキ!キュウリのキムチ(オイソバギ)

春にぴったり!自家製キュウリキムチの作り方 | 浅漬け感覚で楽しめる、簡単オイキムチレシピ

シャキシャキ!キュウリのキムチ(オイソバギ)

冬のキムチも美味しいですが、春になると食べたくなるのが、採れたての新鮮なキムチですよね!旬を迎えてパリパリで美味しいキュウリを使って、誰でも簡単に作れる、さっぱり美味しいオイソバギ(キュウリのキムチ)を漬けてみませんか?ご飯がすすむこと間違いなしの、絶品キュウリキムチレシピです。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • キュウリ 5本
  • 大根 100g
  • ニラ 50g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 水 6カップ(計量カップ基準)
  • 粗塩 大さじ4(キュウリの塩漬け用)

ヤンニョム(調味料)

  • 粉唐辛子 大さじ4
  • 魚醤(ナンプラー)またはエビの塩辛(セウジョッ) 大さじ5
  • すりおろしニンニク 大さじ2
  • すりおろし生姜 小さじ1/2
  • もち米粉の糊(冷ましたもの)大さじ4
  • 砂糖 大さじ2
  • 炒りごま 小さじ1

調理手順

Step 1

新鮮なキュウリは、手に粗塩をつけながら全体をこするようにして、表面のうぶ毛をきれいに洗い落とします。こうすることで、キュウリが清潔になり、食感も良くなります。

Step 1

Step 2

きれいに洗ったキュウリはヘタを取り、長さを4等分に切ります。そして、それぞれのキュウリの切り口から約1cm手前まで、十字(+)に深く切り込みを入れ、中に具材を詰める準備をします。

Step 2

Step 3

鍋に水4カップと粗塩6大さじを入れて煮立てます。沸騰したら、切り込みを入れたキュウリを切り口を下にして入れ、約1分ほどさっと茹でます。すぐに冷水に取り、熱を取ってからザルにあげ、しっかりと水気を切ります。この工程で、キュウリのシャキシャキとした食感が保たれます。

Step 4

大根は薄い千切りにし、玉ねぎも同様の太さに千切りにします。ニラはきれいに洗って、3cmの長さに切ります。このように材料を準備しておくと、具材を詰める作業がスムーズに進みます。

Step 4

Step 5

大きめのボウルに、千切りにした大根、玉ねぎ、そして切ったニラを全て入れます。そこにヤンニョムの材料(粉唐辛子、魚醤またはエビの塩辛、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、もち米粉の糊、砂糖、炒りごま)を全て加え、手で優しく混ぜ合わせます。調味料が全体に均一に絡むように和えます。

Step 5

Step 6

水気をしっかり切ったキュウリの切り込み部分に、先ほど和えた具材を丁寧につめ込みます。具材がこぼれないように、入れすぎに注意しながら、キュウリの形を整えるように詰めてください。こうして詰めたキュウリは、すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で2〜3日置くと、さらに味が馴染んで美味しくなります。

Step 6



シャキシャキ!キュウリのキムチ(オイソバギ) はコメントを受け付けていません