
シャキシャキ!エゴマとキャベツのピクルス
シャキシャキ!エゴマとキャベツのピクルス
自家製ピクルスで食卓を豊かに!キャベツとエゴマの甘酢漬け
夏休みシーズンが近づき、お肉料理にぴったりなキャベツとエゴマのピクルスを作ってみました。シャキシャキとしたキャベツの食感と、甘酸っぱいピクルス液が、焼肉や揚げ物と一緒に食べると最高です!簡単な材料で、いつもの食事がワンランクアップすること間違いなし。
材料- キャベツ 1/4個(中サイズ)
- エゴマの葉 30枚
- 韓国産青唐辛子(チョンヤンコチュ) 3本
ピクルス液- 水 2カップ(400ml)
- 酢 1.5カップ(300ml)
- 料理酒(みりんなど) 1/3カップ(80ml)
- 清酒 1/3カップ(80ml)
- 粗塩 小さじ1
- 砂糖または水あめ 2/3カップ(160ml)
- ローリエ 2枚
- ピクルススパイス 小さじ1
- 水 2カップ(400ml)
- 酢 1.5カップ(300ml)
- 料理酒(みりんなど) 1/3カップ(80ml)
- 清酒 1/3カップ(80ml)
- 粗塩 小さじ1
- 砂糖または水あめ 2/3カップ(160ml)
- ローリエ 2枚
- ピクルススパイス 小さじ1
調理手順
Step 1
1. キャベツはよく洗い、外側の葉を取り除きます。半分に切り、食べやすい大きさに葉を一枚ずつはがして準備してください。大きめに剥くと、後で食べる際に便利です。
Step 2
2. はがしたキャベツの葉を、重曹を溶かした水に浸して優しく洗います。きれいに洗った後、流水でよくすすぎ、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、ピクルスが水っぽくなることがあります。
Step 3
3. 水気を切ったキャベツを、準備した容器(ガラス瓶や密閉容器)にきれいに並べていきます。エゴマの葉も一枚ずつきれいに洗い、キャベツと交互に重ねるようにしていくと、爽やかな香りが加わります。
Step 4
4. 鍋に水、酢、料理酒、清酒、粗塩、砂糖(または水あめ)、ローリエ、ピクルススパイスを全て入れ、煮立たせます。砂糖が完全に溶けて、液が一度沸騰したら火を止め、粗熱をしっかりと取ってください。熱いままかけると野菜が煮えてしまいます。
Step 5
5. 韓国産青唐辛子は、ヘタを取り、斜めに5mm厚さ程度に切って準備します。辛いのがお好みであれば、量を増やしても構いません。
Step 6
6. 完全に冷めたピクルス液を、キャベツとエゴマの葉が入った容器に注ぎます。野菜が液にしっかり浸かるように、上に落とし蓋や小皿などを乗せて軽く押さえつけると、全体に味が馴染みやすくなります。切った青唐辛子も一緒に入れます。容器の蓋を閉め、常温で約24時間置きます。
Step 7
7. 24時間常温で置いたら、冷蔵庫に移し、さらに2日ほど寝かせると、味が馴染んでより美味しくなります。シャキシャキとした食感が楽しめるエゴマとキャベツのピクルスの完成です!お肉料理、サンドイッチ、サラダなど、様々な料理に合わせてお召し上がりください。

