
シャキシャキ!さっぱり美味しいキャベツキムチ
シャキシャキ!さっぱり美味しいキャベツキムチ
お正月準備にぴったり!簡単手作りキャベツキムチのレシピ
皆さん、こんにちは!もうすぐお正月ですね。お正月準備の第一歩は、やはりキムチ作りではないでしょうか?キムチ作り、特に漬け込みの工程は時間がかかりますが、このキャベツキムチは格別な美味しさとシャキシャキとした食感で、お正月のごちそうをさらに豊かにしてくれるはずです。友人からいただいた大きなキャベツで作ったのですが、あまりにも美味しかったので、ぜひ皆さんと共有したくて。キムチ専用冷蔵庫がいっぱいになるキャベツキムチを見ると、まるで宝くじに当たったかのような満足感があります。さあ、一緒に美味しいキャベツキムチを作りましょう!
材料- キャベツ 1個(大きくて新鮮なもの)
- 粗塩 200g(漬け込み用)
- エゴマの葉 15〜20枚
- 酢 大さじ1(エゴマの葉の漬け込み用)
- 玉ねぎ 4個(中サイズ)
- ニラ 200g
- 赤唐辛子 4本(彩りのため)
- ネギ(小ネギ) 100g
- 青唐辛子 3〜4本(辛さはお好みで調整)
調味料と漬け汁- 小麦粉の糊 3おたま(あらかじめ作って冷ましておきます)
- 魚醤(イワシまたはサンマ) 大さじ3
- ニンニク 10かけ分(すりおろし)
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 梅エキス 大さじ2
- 生姜汁 大さじ2
- 塩 少々(漬け汁の味調整用)
- 小麦粉の糊 3おたま(あらかじめ作って冷ましておきます)
- 魚醤(イワシまたはサンマ) 大さじ3
- ニンニク 10かけ分(すりおろし)
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 梅エキス 大さじ2
- 生姜汁 大さじ2
- 塩 少々(漬け汁の味調整用)
調理手順
Step 1
(キャベツの漬け込み準備)新鮮で大きめのキャベツ1個と、きれいに洗ったエゴマの葉を数枚用意します。
Step 2
キャベツの外葉を数枚剥がし、4等分に切って硬い芯の部分をナイフでくり抜いて取り除いてください。こうすることで、調味料が葉の奥までよく染み込みます。
Step 3
キャベツの切り口を流水できれいに洗った後、粗塩200gを使って、キャベツの葉一枚一枚の間にしっかりと塩を振りかけ、下味をつけます。特に厚みのある芯に近い部分には、より多くの塩を振りかけると良いでしょう。
Step 4
塩を振ったキャベツが浸るくらいの水を注ぎ、約3〜4時間ほど漬け込みます。途中、キャベツを何度かひっくり返して、均一に漬かるようにしてください。キャベツがしんなりとして、簡単に曲がるようになれば、適切に漬かっています。
Step 5
きれいに洗ったエゴマの葉は、水気を切った後、酢大さじ1を加えた水に5分ほど浸しておきます。これにより、エゴマの葉の独特な香りが和らぎ、より新鮮な風味になります。その後、洗い流して水気をしっかりと切ってください。
Step 6
キムチのベースとなる小麦粉の糊は、あらかじめ作って完全に冷ましておいてください。もし、小麦粉の糊を別に作るのが面倒な場合は、キムチのタレをミキサーにかける際に、冷やご飯を少量加えて一緒に混ぜるだけでも、同様の効果を得ることができます。
Step 7
キャベツの間に詰める具材用のタレを作ります。ニラ200gとネギ100gはきれいに洗い、2〜3cmの長さに切ります。赤唐辛子4本は種を取り除き、細かく刻んでください。これらの材料に、魚醤大さじ3、料理酒大さじ2、おろしニンニク大さじ3(全体の調味料の一部として使用)、梅エキス大さじ2、砂糖大さじ1、そして炒りごま少々を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。この具材はオプションであり、省略しても構いません。
Step 8
キムチの漬け汁を作るために、あらかじめ作って冷ましておいた小麦粉の糊3おたまを用意します。これに魚醤大さじ4、梅エキス大さじ3、料理酒大さじ2、生姜汁大さじ2、そして塩少々を加えて、味を調えます。最後に水を2.5リットル加えて、全体の漬け汁を完成させます。(この際、ステップ6で用意したおろしニンニクの一部を使用しても良いでしょう。)
Step 9
キャベツキムチの要となる、キムチの漬け汁ベースを作ります。玉ねぎ4個、青唐辛子3〜4本(辛さはお好みで調整)、おろしニンニク10かけ分をミキサーに入れ、少量の水を加えて滑らかになるまで混ぜます。より澄んだ漬け汁がお好みであれば、混ぜ合わせた材料を細かい布巾やザルで濾して、澄んだ液体だけを使用してください。多少の固形物が残っていても問題なければ、そのまま使用しても大丈夫です。
Step 10
いよいよキムチを詰める工程です。漬け込んだキャベツを用意し、その間にエゴマの葉を一枚ずつ挟み込みます。その上に、ステップ6で準備した具材用タレを層になるように詰めていきます。このように、漬け込んだキャベツ、エゴマの葉、具材の順で繰り返しながら、丁寧に隙間なく詰めていきます。
Step 11
全ての具材を詰めたキャベツキムチを、用意した容器にきれいに並べます。その上から、ステップ7と8で準備したキムチの漬け汁を、キャベツがひたるくらいの量で静かに注ぎます。容器の蓋をしっかりと閉め、常温で1〜2日間ほど発酵させます。気温によって発酵時間を調整してください。
Step 12
美味しく発酵したキャベツキムチは、取り出して食べやすい大きさに4等分に切ります。シャキシャキとした食感を活かすようにしてください。
Step 13
切り分けたキャベツキムチを、お皿にきれいに盛り付ければ、手作りの愛情たっぷりキャベツキムチの完成です!
Step 14
こうして心を込めて作ったキャベツキムチで、美味しい食事をお楽しみください!ご飯が止まらなくなること間違いなしです。

