
シャキシャキ香ばしい!ノアカ(古瓜)の和え物レシピ
シャキシャキ香ばしい!ノアカ(古瓜)の和え物レシピ
「古瓜」なんて馬鹿にしないで!塩漬けにして和えるとさらに美味しいんです!
熟したキュウリ、ノアカを使った、さっぱりとして甘酸っぱい和え物のレシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです!
主な材料- ノアカ(古瓜) 1本(大きくて太めのもの)
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子 2本
- 塩漬け用粗塩 大さじ2
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、新鮮で太めのノアカ(古瓜)を1本用意してください。表面があまり乾燥しておらず、しっかりとしたものが良いでしょう。
Step 2
ノアカの厚い皮をピーラーで丁寧に剥いてください。縦半分に切り、種の部分が大きすぎたり硬すぎたりする場合は、スプーンで優しく種と中の柔らかい部分をかき出して取り除きます。この工程で、ノアカの硬い部分も一緒に取り除くことができます。
Step 3
下処理したノアカを、約0.5cmの厚さで斜めに切ります。あまり薄すぎないように注意してください。切ったノアカに塩漬け用の粗塩大さじ2を均一に振りかけて混ぜ、そのまま10分から15分置いてしんなりとさせます。塩で漬ける間にノアカの水分が抜け、シャキシャキとした食感が生まれます。
Step 4
ノアカが塩漬けされている間に、調味料に使う青唐辛子と長ネギを準備します。青唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにして辛味を加え、長ネギも同様の大きさに細かく刻んで香りを添える準備をします。
Step 5
時間が経つと、塩漬けされたノアカからたくさんの水分が出ているのがわかります。キュウリは水分含有量が多い野菜なので、短時間塩漬けするだけでもこれほど多くの水分が生成されます。
Step 6
塩漬けされたノアカを清潔な布巾や目の細かい袋に入れ、手でできるだけ強く絞って水分をしっかりと切ってください。水分が十分に取れないと、和え物の味が薄くなり、べたついた食感になってしまうため、この工程は重要です。
Step 7
しっかりと水気を切ったノアカに、みじん切りにした長ネギと青唐辛子を加えます。そして、用意した調味料(コチュカル大さじ2、ニンニクみじん切り小さじ1、砂糖大さじ1、炒りごま大さじ1、ごま油大さじ1)を全て加えてください。*混ぜる前に味見をして、もし薄味であれば、塩をほんの少し加えてください。より酸味を効かせたい場合は、リンゴ酢または普通の酢を大さじ1〜2加えると、爽やかな風味が増します。
Step 8
コチュジャンで和える方もいらっしゃいますが、ノアカ本来の味を活かすためには、コチュカルだけを使うのがすっきりと、もったりとした味にならずに美味しくいただけます。調味料がノアカ全体に均一に馴染むように、手で優しく和えれば、美味しいノアカの和え物の完成です!シャキシャキした食感と、甘酸っぱさを楽しんでください。

