Uncategorized

シャキシャキ食感!ご飯が進むきゅうりのキムチ





シャキシャキ食感!ご飯が進むきゅうりのキムチ

簡単・手軽に作れる!さっぱり美味しいきゅうりのキムチ

シャキシャキ食感!ご飯が進むきゅうりのキムチ

夏バテ気味でも食欲をそそる、簡単で美味しいきゅうりのキムチの作り方をご紹介します。シャキシャキとした食感と、さっぱりとしたヤンニョム(調味料)の風味が絶妙で、ご飯が何杯でも進むこと間違いなし!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

きゅうりのキムチ 材料

  • きゅうり 5本
  • にんにく 20かけ
  • にんじん 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 粉唐辛子(粗挽き)大さじ4
  • 梅シロップ(または砂糖)大さじ5
  • 塩 大さじ1(きゅうりを漬ける用)
  • アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1
  • ニラ 1束(約30g)

調理手順

Step 1

まずは、きゅうりを丁寧に洗いましょう。流水でよく洗い、水気をしっかり拭き取ったら、食べやすい長さ(約2〜3cm)に切ります。切ったきゅうりに塩大さじ1を振り入れ、全体が均一にまぶされるように優しく混ぜ合わせます。そのまま30分ほど置いて、きゅうりを漬け込みます。途中で一度か二度、きゅうりをひっくり返すと、より均一に漬かります。

Step 1

Step 2

きゅうりが漬かっている間に、キムチのタレに使う野菜を準備します。玉ねぎとにんじんは細切りにします。ニラはきれいに洗い、3〜4cmの長さに切っておきます。きゅうりが漬かる時間の5分前になったら、タレのベースを作り始めましょう。ミキサーやフードプロセッサーに、にんにく20かけ、刻んだアミの塩辛大さじ1、そして、切った玉ねぎとにんじんの約1/3量を入れ、滑らかになるまで混ぜます。漬かったきゅうりはザルにあげて、しっかりと水気を切ります。水気を切ったきゅうりに、粉唐辛子大さじ4、梅シロップ大さじ5、そして先ほど作ったタレのベースを全て加えて、手で優しく混ぜ合わせ、美味しいヤンニョム(調味料)を作ります。味見をして、もし味が薄ければ、塩を少し加えて調整してください。

Step 2

Step 3

いよいよ、味付けしたきゅうりとタレを容器に詰めていきます。キムチを入れる密閉容器や保存容器に、漬けたきゅうりとタレを半分ずつに分けて入れます。まず、きゅうりの半分を容器の底に敷き、その上にタレの半分をかけて均一に広げます。再び残りのきゅうりを乗せ、残りのタレを全てかけて、きゅうりの表面を覆うようにきれいに詰めていきます。準備しておいたニラも彩りよく乗せましょう。

Step 3

Step 4

最後に、キムチの上に白ごまをたっぷり振りかけます。これで完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で一晩ほど寝かせると、味がきゅうりにしっかり染み込み、さらに深みのある、さっぱりとした味わいが楽しめます。シャキシャキ食感がたまらない、美味しいきゅうりのキムチで、楽しい食卓を演出してください!

Step 4



シャキシャキ食感!ご飯が進むきゅうりのキムチ はコメントを受け付けていません