
シャキシャキ食感が美味しい!れんこんの甘辛煮
シャキシャキ食感が美味しい!れんこんの甘辛煮
お弁当にもぴったり!みんな大好き、定番のれんこんの甘辛煮
栄養満点のれんこんを使って、ご飯が進む定番のおかずを作りましょう。上品な甘みと、じっくり染み込んだ甘辛い醤油味が、お子様から大人まで大好きな味です。作り方も簡単なので、ぜひお家で試してみてくださいね。
主な材料- れんこん 300g(市販のカット済みを使用)
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子 1本(お好みで辛味をプラス)
- ローリエ 2~3枚
調味料- 濃口醤油 大さじ3~4
- オイスターソース 大さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- 料理酒(またはみりん)大さじ1
- オリゴ糖(またはコーンシロップ)大さじ2
- 砂糖 少々(甘さの調整用)
- 水 1カップ(200ml)
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 少々
- 濃口醤油 大さじ3~4
- オイスターソース 大さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- 料理酒(またはみりん)大さじ1
- オリゴ糖(またはコーンシロップ)大さじ2
- 砂糖 少々(甘さの調整用)
- 水 1カップ(200ml)
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
市販されているカット済みのれんこんを1パック準備します。れんこんだけを取り出し、冷たい水に5〜10分ほど浸けてください。(アク抜きと色止めに役立ちます。)生のれんこんを使う場合は、皮をむいて適当な厚さに切り、沸騰したお湯で1〜2分ほどさっと下茹でしてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。
Step 2
小鍋に、濃口醤油、オイスターソース、にんにくのみじん切り、料理酒、オリゴ糖、砂糖をすべて入れ、よく混ぜ合わせて調味液を作ります。甘さはお好みでオリゴ糖や砂糖の量を調整してください。オイスターソースを加えることで、旨味が増して格段に美味しくなりますよ。
Step 3
深めのフライパンか鍋に、準備したれんこんを入れ、水1カップ(200ml)を注ぎます。その上にローリエ2〜3枚を加え、作っておいた調味液をすべて注ぎ入れます。最初は強火で煮立たせましょう。
Step 4
赤唐辛子と青唐辛子はそれぞれ1本ずつ用意し、ハサミで薄く斜め切りにします。(辛いのがお好みなら青唐辛子を増量してもOKです。)煮込みの途中で、切った唐辛子を加えて一緒に煮込んでください。唐辛子の香りとピリッとした辛味がれんこんに移り、さらに美味しくなります。ある程度煮込んだら、香りが移ったローリエは取り除いても大丈夫です。
Step 5
火を中弱火にし、煮汁が少なくなるまでれんこんを煮詰めていきます。煮汁がほとんどなくなり、れんこんに照りが出るまで煮込むのがポイントです。最後に火を止め、ごま油小さじ1と炒りごま少々を加えて全体に絡めたら、美味しいれんこんの甘辛煮の完成です!熱々も美味しいですが、少し冷めてから味をなじませて食べると、より一層美味しくなりますよ。

