
シャキシャキ食感がたまらない!空芯菜の炒め物
シャキシャキ食感がたまらない!空芯菜の炒め物
簡単アジア風野菜炒め
おうちで本格アジアの味!シャキシャキとした食感が魅力の空芯菜(モーニンググローリー)炒めのレシピをご紹介します。少ない材料で、本格的な一皿が完成しますよ。
主な材料- 空芯菜(モーニンググローリー) 2束
調味料・香味野菜- にんにく 4かけ(粗みじん切りまたはスライス)
- 乾燥唐辛子(鳥の目唐辛子など) 8本(お好みで調整)
- 塩 小さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- ナンプラー 大さじ1/2(省略可)
- チキンスープの素 大さじ1/2(省略可)
- サラダ油 たっぷり
- 白ごま 飾り用(お好みで)
- にんにく 4かけ(粗みじん切りまたはスライス)
- 乾燥唐辛子(鳥の目唐辛子など) 8本(お好みで調整)
- 塩 小さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- ナンプラー 大さじ1/2(省略可)
- チキンスープの素 大さじ1/2(省略可)
- サラダ油 たっぷり
- 白ごま 飾り用(お好みで)
調理手順
Step 1
まずは空芯菜の下準備から。しおれていたり、乾燥している先端部分を切り落とし、根元もきれいにします。流水でよく洗った後、お酢を少々加えた水にしばらく浸けてから、もう一度流水で洗うと、野菜をより新鮮に保つことができます。
Step 2
きれいに洗った空芯菜は、しっかりと水気を切ります。キッチンペーパーなどで軽く押さえて、余分な水分を拭き取ってください。その後、茎の部分と葉の部分を分けておきます。茎の方が葉よりも少し歯ごたえがあるので、炒める際に先に加えるために分けておくのがポイントです。
Step 3
にんにくは包丁の腹で軽く潰すか、粗みじんにします。スライスしてもOKです。にんにくの香りをしっかり出すのが美味しさの秘訣なので、お好みで量を増やしても美味しいですよ。
Step 4
フライパンにサラダ油をたっぷりと熱し、弱火でにんにくを炒めて香りを引き出します。にんにくの良い香りがしてきたら、先ほど分けておいた空芯菜の茎の部分を入れます。
Step 5
茎の部分は強火で手早く炒めます。炒めすぎると食感が悪くなるので、約1分ほどでシャキシャキ感を保ちましょう。
Step 6
きれいに洗った乾燥唐辛子を加えて一緒に炒めます。(生唐辛子を使ってもOKです。)辛いのがお好みなら唐辛子の量を増やしても良いですが、日本の唐辛子よりかなり辛い場合があるので、最初は適量から試すことをお勧めします。
Step 7
さらに1分ほど炒めたら、空芯菜の葉の部分を加え、全体を強火で素早く炒め合わせます。オイスターソース、ナンプラー、チキンスープの素をそれぞれ大さじ1/2ずつ加えて味を調えます。もしナンプラーやチキンスープの素がない場合は、オイスターソースを大さじ1にしても大丈夫です。中華料理ではナンプラーの代わりに醤油などを使うことも多いです。
Step 8
強火でさっと炒めて空芯菜の葉がしんなりしたら火を止めます。お皿に盛り付け、最後に白ごまを振りかけたら、美味しい空芯菜炒めの完成です!シャキシャキの食感と豊かな風味が食欲をそそり、あっという間にご飯がなくなってしまう美味しさですよ。

