
シャキシャキ蓮根とキャベツの変わり種キムチ
シャキシャキ蓮根とキャベツの変わり種キムチ
蓮根とキャベツの絶妙なハーモニー!食感が楽しい、ちょっと変わったキムチ作り
特別な日や、いつものキムチに飽きた時にぴったり!シャキシャキとした蓮根と新鮮なキャベツが出会って生まれた、魅力あふれる変わり種キムチをご紹介します。ご飯のおかずにも、おもてなし料理にも最適な、みんなに愛される美味しさです。
キムチの材料- 蓮根 1本 (約200g)
- キャベツ 大1/2個 (約500g)
- 長ネギ 1本
- 唐辛子粉 大さじ1 (蓮根とキャベツの一次和え用)
- 粗塩 (天日塩) ひとつまみ (キャベツの塩漬け用)
キムチのヤンニョム(調味料)- もち米粉の糊 (冷やご飯1/4カップ + 水1/2カップで作ったもの)
- 唐辛子粉 大さじ3
- イカナゴの魚醤 (または同量のカタクチイワシの魚醤) 大さじ3
- おろしニンニク 大さじ2
- 玉ねぎ 1/2個 (すりおろしたもの)
- 梨ジュース 1/2パック (市販のもの、または梨のすりおろし)
- 砂糖 大さじ1
- アミの塩辛 大さじ1/2 (細かく刻んだもの)
- もち米粉の糊 (冷やご飯1/4カップ + 水1/2カップで作ったもの)
- 唐辛子粉 大さじ3
- イカナゴの魚醤 (または同量のカタクチイワシの魚醤) 大さじ3
- おろしニンニク 大さじ2
- 玉ねぎ 1/2個 (すりおろしたもの)
- 梨ジュース 1/2パック (市販のもの、または梨のすりおろし)
- 砂糖 大さじ1
- アミの塩辛 大さじ1/2 (細かく刻んだもの)
調理手順
Step 1
まず、キャベツは太めの千切りにします。大きめのボウルに切ったキャベツを入れ、粗塩ひとつまみを全体にまんべんなく振りかけ、1〜2時間ほど漬け込みます。途中、キャベツをかき混ぜて、均一に塩がなじむようにしてください。食感を損なわないよう、柔らかくなりすぎないように注意しましょう。
別のボウルには、皮をむいた蓮根を、キムチ(カクテキ)くらいの厚さに切って入れます。蓮根のえぐみと変色を防ぐため、水1リットルに酢大さじ2〜3を溶かした酢水に約1時間浸けて準備します。
Step 2
次に、キムチのヤンニョム(調味料)を作ります。鍋にもち米粉(または冷やご飯1/4カップと水1/2カップ)を入れ、糊状になるまで煮ます。鍋ごと冷水を入れたボウルにつけて、素早く冷まします。糊が完全に冷めたら、ボウルに唐辛子粉大さじ3、イカナゴの魚醤大さじ3、おろしニンニク大さじ2、すりおろした玉ねぎ1/2個、梨ジュース1/2パック、砂糖大さじ1、細かく刻んだアミの塩辛大さじ1/2を全て加え、よく混ぜ合わせて美味しいキムチのヤンニョムを完成させます。
Step 3
塩漬けにしたキャベツは、流水で2〜3回軽く洗い、塩気を抜いた後、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。蓮根も酢水を捨て、水気を切っておきましょう。
大きめのボウルに水気を切ったキャベツと蓮根を一緒に入れ、唐辛子粉大さじ1を加えて、全体に薄く唐辛子粉がまぶされるように軽く一次和えにします。これにより、色合いも良くなり、ヤンニョムがなじみやすくなります。
Step 4
準備したキムチのヤンニョムを、一次和えにしたキャベツと蓮根の上にかけて、全体によく混ぜ合わせます。ヤンニョムが全ての材料にまんべんなく絡むように、丁寧に和えてください。
最後に、斜めに切った長ネギを加え、混ぜすぎないように軽く混ぜ合わせたら、シャキシャキ美味しい蓮根とキャベツのキムチの完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で一日ほど寝かせると、より一層深みのある味わいを楽しめます。

