
シャキシャキ美味しい きゅうりとニラのキムチ
シャキシャキ美味しい きゅうりとニラのキムチ
簡単きゅうりとニラのキムチの作り方 | さわやかなきゅうりと香ばしいニラの絶妙なハーモニー #きゅうりニラキムチ #簡単キムチ #レシピ
定番のきゅうりのキムチ(オイソバギ)は手間がかかりそう…と感じる方へ。このレシピなら、きゅうりのシャキシャキとした食感とニラの豊かな香りが活きた、美味しいきゅうりとニラのキムチがお家で簡単に作れます。ご飯がすすむこと間違いなしの絶品キムチをぜひお試しください!
主な材料- 新鮮なきゅうり 2本
- 粗塩 少々
- 香りの良いニラ 1/2束
- 旨味あふれるイワシのエキス(ニョクジョッ)大さじ4
- 甘みを加える砂糖 大さじ1
- おろしにんにく 1掴み(約大さじ2分)
- 辛味のアクセント、青唐辛子 2本
- 彩りを加える粉唐辛子 大さじ3
調理手順
Step 1
美味しいキムチ作りは新鮮な材料から! きゅうり2本をきれいに洗い、両端(ヘタの部分)を切り落とします。
Step 2
一般的なきゅうりのキムチとは違い、きゅうりとニラのキムチは形にあまりこだわらなくても大丈夫です。きゅうりを4cm程度の食べやすい長さに切っていきましょう。切り込みを入れる必要はなく、お好みの大きさに切ってください。
Step 3
きゅうりをシャキシャキにするための第一段階! 切ったきゅうりに粗塩をまんべんなくまぶし、10分間漬け込みます。塩に漬けることで、きゅうりの水分が適度に抜け、より一層シャキシャキとした食感になります。
Step 4
10分後、漬かったきゅうりを流水でさっと洗い流します。塩分が抜けすぎないよう、洗いすぎには注意してください。洗ったきゅうりはザルにあげ、しっかりと水気を切ります。水気が残っていると、キムチが水っぽくなることがあります。
Step 5
香りの良いニラも準備しましょう。ニラは外側の葉を整理し、流水できれいに洗ってから、きゅうりと同じく4cm程度の長さに切ります。ニラの豊かな香りが、きゅうりとニラのキムチの風味を豊かにしてくれます。
Step 6
にんにくは1掴み程度用意し、細かくおろします。にんにく特有のピリッとした辛味が、キムチの旨味を引き立てます。皮や傷んだ部分は取り除き、きれいにしてください。
Step 7
辛味を加える青唐辛子は、斜め薄切りにします。種を取り除くと、辛さを調整できます。
Step 8
ポイント:きゅうりが塩で漬かることで少し曲がるくらいが、きゅうり本来のシャキシャキとした食感を最大限に引き出す目安です。あまりぐったりしないよう、漬ける時間は調整してください。
Step 9
さあ、全ての材料を混ぜ合わせる時間です。水気を切ったきゅうり、準備したニラ、おろしたにんにく、薄切りにした青唐辛子を大きめのボウルに一緒に入れます。
Step 10
味の決め手!粉唐辛子大さじ3を加えて、鮮やかな色合いをつけます。辛いのがお好みの方は、粉唐辛子の量を調整しても良いでしょう。
Step 11
甘みを加える砂糖大さじ1を加えます。砂糖が他の調味料とよく馴染み、味のバランスを整えてくれます。
Step 12
旨味担当のイワシのエキス(ニョクジョッ)大さじ4を加えます。カタクチイワシの魚醤やアミの塩辛などで代用しても美味しいです。
Step 13
全ての調味料が入ったら、きゅうりやニラが潰れないように、優しく丁寧に混ぜ合わせます。調味料が均一に全体に絡むように、そっと和えるのがコツです。
Step 14
じゃーん! 美味しいきゅうりとニラのキムチの完成です。本当に簡単ですよね? シャキシャキの食感と、ニラの豊かな香りが広がるきゅうりとニラのキムチをぜひお楽しみください!

