
シャキシャキ美味しい!基本の無限大根(ムセンチェ)レシピ
シャキシャキ美味しい!基本の無限大根(ムセンチェ)レシピ
毎日の食卓に欠かせないごはん泥棒!簡単で美味しい大根の和え物
冷蔵庫で眠っている大根、どうやって使い切ろうか悩んでいませんか?このレシピなら、驚くほど簡単に美味しい「ムセンチェ(大根の和え物)」が作れます!一度食べたら忘れられない味で、毎日のおかずにぴったり。 🙂 大根を塩もみするのに約1時間かかりますが、それが済めばほとんど完成。この絶品ムセンチェで、ご飯が止まらなくなること間違いなしです!
ムセンチェの材料- 小さめのラディッシュ(大根)1.5本
- 玉ねぎ 1個
- にんにく 5〜6かけ(みじん切り)
美味しい調味料- 粗塩 小さじ1(約0.5大さじ)
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ5
- イワシのエキス(またはナンプラー)大さじ4〜5
- 酢 大さじ3
- ごま 適量
- 粗塩 小さじ1(約0.5大さじ)
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ5
- イワシのエキス(またはナンプラー)大さじ4〜5
- 酢 大さじ3
- ごま 適量
調理手順
Step 1
大根とにんにくはきれいに洗い、準備します。レシピにはありませんが、お好みで玉ねぎを加えても美味しいです。玉ねぎを加える場合は、薄切りにしておきましょう。 🙂
Step 2
大根は厚さ約0.5cmの、細すぎない千切りにします。ボウルに千切りにした大根を入れ、粗塩小さじ1(約0.5大さじ)と砂糖大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。そのまま約1時間置き、大根に塩味をなじませます。こうすることで、大根がシャキシャキになり、余分な水分が抜けてより美味しくなります。
Step 3
1時間後、塩もみした大根をザルにあげ、自然に水が切れるようにします。約5分ほどそのまま置いて、余分な水分をしっかり切ってください。この間に、にんにくはみじん切りにし、玉ねぎを加える場合は薄切りにしておきます。 🙂
Step 4
大きめのボウルに、水気を切った大根、みじん切りにしたにんにく、薄切りにした玉ねぎ(加える場合)、コチュジャン大さじ5、イワシのエキス大さじ4〜5、酢大さじ3を全て入れ、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。調味料が大根全体に均一に絡むようにしっかりと混ぜましょう。
Step 5
途中で味見をして、甘み、酸味、塩加減など、お好みに合わせて調味料を調整してください。最後に、ごまを適量振り入れ、軽く混ぜ合わせたら、美味しいムセンチェの完成です!
Step 6
出来上がったムセンチェは、密閉容器に移して冷蔵庫で保存します。新鮮でシャキシャキとした食感が約1週間は保たれるので、あっという間になくなってしまうはず!ㅎㅎ

