
シャキシャキ美味しい!ベビー白菜のチヂミ
シャキシャキ美味しい!ベビー白菜のチヂミ
簡単&美味しい白菜チヂミの作り方:冬の定番おやつ、夜食、おつまみに最適!
旬のベビー白菜(アルベギ)を使った、超簡単白菜チヂミのレシピをご紹介します。ちぎって食べるのが楽しい、パリパリ食感が魅力の白菜チヂミは、冬のヘルシーおやつ、満足感のある夜食、そしてお酒のおつまみとしても最高です。外はカリッと、中はジューシーな美味しいベビー白菜チヂミを、ぜひ作ってみてください!
材料- ベビー白菜(アルベギ) 7枚
- チヂミ粉 180g
- 水 180ml
- イワシのエキス(ミョルチエジョッ) 大さじ1
- サラダ油 たっぷり
調理手順
Step 1
まずは、美味しい白菜チヂミの生地を作りましょう。チヂミ粉と水の割合は1:1がおすすめです。チヂミ粉180gに冷たい水180mlを加えてください。あまり濃すぎず、少しゆるめの生地がチヂミを焼くのにちょうど良い加減になります。
Step 2
生地に旨味を加えるために、イワシのエキス(ミョルチエジョッ)を大さじ1加えて、均一に混ぜ合わせます。イワシのエキスがない場合は、醤油やナンプラーを使っても大丈夫です。
Step 3
次に、主役のベビー白菜を準備します。ベビー白菜7枚を、一枚ずつ葉を広げながら流水で丁寧に洗いましょう。土や汚れが残らないように、しっかりと洗い落としてください。
Step 4
白菜のシャキシャキ感を活かすために、葉の厚い部分を少し手直しします。白菜の葉を平らに広げ、ボコッとして厚みのある軸の部分を、包丁の背で優しくトントンと叩いてください。こうすることで、焼いた時に葉だけが縮んだり、厚い部分だけが硬く残ったりせず、全体が均一に火が通るようになります。
Step 5
下準備した白菜の葉の表裏に、先ほど作った生地を薄く均一に絡ませます。生地が厚すぎると油っぽくなってしまうので、薄く塗り広げるのがポイントです。
Step 6
さあ、白菜チヂミを美味しく焼きましょう!火加減が大切です。弱火で長く焼くと、生地が油を吸いすぎてしまい、くどくなってしまうことがあります。中火に設定し、フライパンにサラダ油をたっぷりとひき、生地を絡めた白菜を並べ入れて、両面がきつね色になるまで焼いてください。手早く焼くことで、外はカリッと、中はジューシーな美味しい白菜チヂミが完成します。
Step 7
このように、両面が食欲をそそるきつね色に焼けたら、美味しいベビー白菜チヂミの完成です!温かいうちに召し上がると、シャキシャキとした香ばしい風味を存分に楽しめます。お好みで、醤油ダレなどを添えても美味しいですよ。

