
シャキシャキ美味しい!きゅうりとデンジャン和え
シャキシャキ美味しい!きゅうりとデンジャン和え
オイジャンアチのようにポリポリ!食感が楽しいきゅうりの和え物&甘辛風味!パプリカのデンジャン和え レシピ
食欲がない時でもぴったり!噛むたびにポリポリ、まるで「オイジャンアチ」(漬物きゅうり)のような食感のシャキシャキきゅうりの和え物と、玉ねぎの甘みと香ばしいデンジャンの旨味が調和した、ピリ辛のパプリカのデンジャン和えをご紹介します。どちらの料理も、ご飯が止まらなくなる最高の「ご飯泥棒」です!
主な材料- きゅうり(白きゅうり) 3本
- パプリカ(あしがこち) 3個
- 玉ねぎ 1/2個
きゅうりの和え物 調味料(甘酸っぱい)- 粗塩 大さじ1
- 酢 大さじ5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- いりごま 大さじ1
- ねぎみじん切り 大さじ1
パプリカのデンジャン和え 調味料(香ばしい)- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1/2
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- えごま油(ディギルム) 大さじ1
- えごまの実(ディッケ) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 万能ねぎみじん切り 大さじ1
- 粗塩 大さじ1
- 酢 大さじ5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- いりごま 大さじ1
- ねぎみじん切り 大さじ1
パプリカのデンジャン和え 調味料(香ばしい)- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1/2
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- えごま油(ディギルム) 大さじ1
- えごまの実(ディッケ) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 万能ねぎみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮な白きゅうり3本を流水でよく洗い、準備してください。
Step 2
きゅうりの両端を少しだけ切り落とし、苦味がないか確認します。(この工程は、きゅうりの苦味を取り除き、シャキシャキ感を保つのに役立ちます。)
Step 3
きゅうりを約2mmの厚さに薄くスライスします。厚すぎると味が染み込みにくく、薄すぎるとすぐに水っぽくなってしまうので、適切な厚さが重要です。
Step 4
スライスしたきゅうりに粗塩大さじ1と酢大さじ5を加え、均一に混ぜ合わせます。そのまま約20分間置いて、きゅうりをしんなりさせます。この工程で水分を抜くことで、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 5
しんなりしたきゅうりを冷たい水でさっと一度すすいでください。塩分を洗い流しすぎると味が薄くなるので注意しましょう。
Step 6
すすいだきゅうりはザルにあげ、水気をよく切ります。できるだけ水気を切ることが、和え物が水っぽくなるのを防ぎ、調味料をしっかり吸わせるために不可欠です。
Step 7
さらにしっかりと水気を切りたい場合は、布巾やガーゼなどにきゅうりを包み、手で絞ってできるだけ多くの水分を絞り出してください。(これが、オイジャンアチのようなポリポリとした食感を生み出す秘訣です!)
Step 8
水気を切ったきゅうりに、「きゅうりの和え物 調味料」の材料をすべて加え、調味料がきゅうり全体に均一に絡むように、手で優しく揉み込むように和えてください。強く揉みすぎるときゅうりが崩れてしまうので注意しましょう。
Step 9
甘酸っぱい味と、オイジャンアチのようなポリポリとした食感が生きているきゅうりの和え物が完成しました!すぐに食べても美味しいですし、冷蔵庫で冷やしてから食べるとさらに爽やかで美味しくなります。
Step 10
次に、パプリカを使ったデンジャン和えを作りましょう。パプリカはヘタを取り、約2cmの長さに切って準備してください。(辛味がお好きな方は、種を少し残しても良いでしょう。)
Step 11
玉ねぎもパプリカと同じくらいの大きさ、約2cmに切って準備します。玉ねぎの甘みがデンジャンのタレとよく合い、旨味を加えてくれます。
Step 12
ボウルに切ったパプリカと玉ねぎを入れ、「パプリカのデンジャン和え 調味料」の材料をすべて加えます。
Step 13
調味料が材料全体に均一に絡むように手で優しく揉み込むように和えれば、香ばしく、そしてピリ辛で甘酸っぱい味も絶妙な「パプリカのデンジャン和え」の完成です。ご飯のおかずには本当に最高です!

