
シャキシャキ美味しいオイヂムチム(きゅうりの和え物)レシピ
シャキシャキ美味しいオイヂムチム(きゅうりの和え物)レシピ
夏の逸品!自家製オイヂで作る、ご飯が進むシャキシャキ食感のオイヂムチム、完璧レシピ
食欲がない時でも最高!さっぱりとしてシャキシャキとした食感がたまらない、自家製オイヂムチムの作り方を詳しくご紹介します。ご飯のおかずやお弁当のおかずにもぴったりで、夏の失われた食欲を取り戻してくれる最高のレシピです。
主な材料- オイヂ 6本
- 玉ねぎ 1個
- 小ねぎまたは万能ねぎ 4本
調理手順
Step 1
まず、新鮮なオイヂ(きゅうりの塩漬け)を6本用意しましょう。オイヂの状態が良いと、和え物の味が格段に美味しくなります。
Step 2
オイヂの両端を包丁で切り落としてください。この部分が硬いと食感が悪くなることがあります。
Step 3
オイヂを食べやすい大きさに切ります。厚さ約0.5cmくらいに斜め切りにすると、味がよく染み込み、食べやすくなります。
Step 4
切ったオイヂを冷水に10分間浸します。こうすることで、オイヂの塩気を少し抜き、味が整い、シャキシャキとした食感を保つことができます。あまり長く浸けすぎると味が薄くなるので注意してください。
Step 5
和え物に加える玉ねぎと小ねぎ(万能ねぎ)をきれいに洗って準備してください。
Step 6
玉ねぎは薄切りにし、小ねぎ(万能ねぎ)は小口切りにします。玉ねぎを薄く切りすぎると水っぽくなることがあるので、適度な厚さに切ってください。
Step 7
10分後、オイヂを水切りし、余分な水分をしっかりと取り除いてください。ザルにあげて水気を切るか、手でしっかりと絞ります。サラダスピナーを使うと、より簡単に水気を切ることができます。
Step 8
大きめのボウルに、水気を切ったオイヂ、薄切りにした玉ねぎ、小口切りにした小ねぎ(万能ねぎ)をすべて入れてください。
Step 9
ここに、にんにくのみじん切り大さじ1.5を加えます。にんにくの量は、お好みで加減しても構いません。
Step 10
えごま油(ドゥルギルム)大さじ1.5を加えます。えごま油の香ばしい風味が、オイヂムチムの味を一層豊かにします。
Step 11
粉唐辛子大さじ2を加えて、彩りとピリッとした辛みをプラスします。辛いものがお好きな方は、粉唐辛子の量を増やしてください。
Step 12
最後に、ごままたは炒りごま大さじ2を加えて香ばしさを加えます。炒りごまを加えることで、調味料がより馴染みやすくなります。
Step 13
全ての材料と調味料が均一に混ざるように、手で優しく、でもしっかりと混ぜ合わせます。オイヂがちぎれないように、優しく和えるのがコツです。
Step 14
よく和えたオイヂムチムを、きれいな器に盛り付けたら完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてから食べると、さらにさっぱりとして美味しくいただけます。

