Uncategorized

シャキシャキ爽やか!白菜とパプリカの水キムチ





シャキシャキ爽やか!白菜とパプリカの水キムチ

彩り豊かで美味しい白菜とパプリカの水キムチの作り方

シャキシャキ爽やか!白菜とパプリカの水キムチ

暑くなる季節にぴったりの、白菜とパプリカを使った水キムチをご紹介します。シャキシャキした白菜と、色とりどりのパプリカ、そして旨味たっぷりの汁が絶妙に調和し、格別な味わいの水キムチに仕上がります。簡単で手軽に作れるので、この夏を涼しく乗り切りましょう!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

キムチの材料

  • 白菜(結球白菜) 600g
  • 赤パプリカ 1個
  • 黄パプリカ 1個
  • りんご 1個
  • 長ねぎ 1/2本
  • 白ごはん 3大さじ
  • 大根 100g
  • 水 1.4リットル

キムチの調味料

  • にんにく 5かけ
  • 炒り塩 3大さじ
  • 生姜 少々
  • コチュジャン(唐辛子粉) 2大さじ
  • 梅シロップ(梅エキス) 1/2カップ
  • 魚醤(ナンプラーなど) 1大さじ

調理手順

Step 1

まず、白菜はきれいに洗って水気をしっかりと拭き取ります。約4〜5cmの食べやすい大きさに切ってください。あまり細かく切りすぎると、食感が損なわれることがあります。

Step 1

Step 2

深めのボウルに水300mlを入れ、炒り塩大さじ2を加えて、塩が完全に溶けるまでよくかき混ぜます。炒り塩を使うと、より深みのある風味になります。

Step 2

Step 3

下準備した白菜に、1で作った塩水を均等にかけます。

Step 3

Step 4

赤パプリカと黄パプリカは、ヘタと種を取り除き、白菜と同じくらいの大きさに細切り、または大きめに切って準備します。彩りが良くなり、見た目も一層美味しそうになります。

Step 4

Step 5

白菜に切ったパプリカを加え、手で優しく混ぜ合わせるように和えます。調味料が全体に馴染むように、約30分ほどそのまま置いて味をなじませると、白菜が少ししんなりして味がよく染み込みます。

Step 5

Step 6

ミキサーにかける調味料の準備をします。にんにくは薄切り(輪切り)にし、長ねぎは白い部分を中心に大きめに切っておきます。

Step 6

Step 7

りんごはきれいに洗い、皮と芯を取り除いて、ミキサーに入る大きさに切ります。大根も皮をむき、同じくらいの大きさに切って、一緒にミキサーに入れます。

Step 7

Step 8

ミキサーに、切ったりんごと大根、水500ml、生姜少々、そしてコチュジャン(唐辛子粉)大さじ2を入れて、滑らかになるまで撹拌します。滑らかになったキムチの汁は、細かいザルで濾すか、布巾に入れて絞り、澄んだ汁だけを使うと、よりすっきりとした味わいになります。

Step 8

Step 9

水キムチの汁の濃度を調整するために、白ごはんを活用します。鍋に白ごはん大さじ3と水600mlを入れ、弱火で混ぜながら、米粒が溶けてゆるいおかゆ状になるまで煮ます。このおかゆを完全に冷ましてからミキサーに入れ、残りの炒り塩大さじ1を加えて滑らかになるまで撹拌します。このご飯のペーストは、水キムチの汁に加えて濃度をつけ、旨味をプラスします。7で混ぜたりんごと大根の汁に、このご飯のペーストを加えてよく混ぜ合わせます。

Step 9

Step 10

完成した水キムチの汁に、5で準備した薄切りにんにくと切った長ねぎを加えます。そこに甘みを加える梅シロップ1/2カップと、旨味を加える魚醤大さじ1を加えて、全ての材料がよく混ざるようにかき混ぜ、水キムチの汁を完成させます。

Step 10

Step 11

キムチ容器や適度な大きさの保存容器に、4で漬け込んだ白菜とパプリカを、漬け汁ごと全て入れます。その上から9で完成した水キムチの汁を注ぎます。容器の蓋を閉め、常温で約1日ほど置いて熟成させると、発酵が始まり、より深い味わいになります。その後は冷蔵庫に入れて冷やしてお召し上がりください。

Step 11

Step 12

シャキシャキとした食感と爽やかな味わいがたまらない、白菜とパプリカの水キムチの完成です!どうぞ美味しくお召し上がりください。

Step 12



シャキシャキ爽やか!白菜とパプリカの水キムチ はコメントを受け付けていません