
シャキシャキ水キムチ:ベビー白菜と新鮮な野菜のハーモニー
シャキシャキ水キムチ:ベビー白菜と新鮮な野菜のハーモニー
簡単!ベビー白菜を使った水キムチの作り方
甘くてみずみずしいベビー白菜、さっぱりとしたキュウリ、そして隠し味にメロン(チャメ)を使った、爽やかな水キムチをご紹介します。白菜のシャキシャキ感と、メロンの優しい甘みが絶妙なバランスを生み出し、辛さの中にもほのかな甘さが感じられる、後を引く美味しさです。特別な日にも、普段の食卓にもぴったりな、手作り水キムチをお楽しみください。
主な材料- ベビー白菜 270g
- 塩 2/3大さじ(白菜の塩漬け用)
- 塩 大さじ1(味調整用)
- メロン(チャメ) 1個
- キュウリ 1本
- 小麦粉 大さじ2
- 水 3カップ(小麦粉を煮詰める用)
- 水 8カップ(だし汁用)
- ニラ 35g
調理手順
Step 1
まず、小麦粉のつなぎを作ります。鍋に水3カップと小麦粉大さじ2を入れ、ダマにならないようによく溶かしてください。中火にかけ、焦げ付かないよう絶えず混ぜながら加熱します。沸騰してフツフツとしてきたら弱火にし、さらに2〜3分煮詰めたら火を止め、完全に冷まします。
Step 2
ベビー白菜は約270gを用意します。これは、とても小さいサイズの白菜なら半分くらいの量になります。
Step 3
白菜を食べやすい大きさに切ります(約4〜5cm幅)。切った白菜に軽く水気が残っている状態で、塩2/3大さじを振りかけ、全体によく絡めて20分ほど置きます。こうすることで、白菜がさらにパリパリとした食感になります。
Step 4
塩漬けにした白菜を、冷たい水で2回ほど丁寧に洗い、水気を切ります。ザルにあげて、しっかりと水気を切っておきましょう。
Step 5
メロン(チャメ)は、表面をきれいに洗います。半分に切って種をスプーンで取り除き、果肉の部分を厚さ約3mmの食べやすい大きさに切ります。メロンの自然な甘みが、水キムチのスープに深みを与えてくれます。
Step 6
キュウリも同様に洗い、種を取り除き、メロンと同じくらいの厚さ(約3mm)に切って準備します。メロンとキュウリが、この水キムチの爽やかでシャキシャキした食感の要となります。
Step 7
ニラはきれいに洗い、水気を拭き取ってから、長さ約3cmに切ります。ニラ特有の香りが、水キムチの風味を一層引き立てます。
Step 8
それでは、水キムチのスープを作りましょう。大きめのボウルに水8カップを注ぎ、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1.5を細かいザルを通して加えます。ザルを使うことで、粉っぽさがなく、きれいで澄んだスープに仕上がります。ザルに残った大きな塊はスプーンで潰して溶かし、溶け残ったものは捨ててください。このひと手間が、口当たりの良いスープを作るコツです。
Step 9
ニンニクのみじん切り大さじ2を加えます。
Step 10
生姜のみじん切り小さじ0.5を加えます。生姜は入れすぎると香りが強くなりすぎるので、量を調整してください。
Step 11
梅エキス(メシルエキ)大さじ2を加えて、甘みと旨味をプラスします。
Step 12
さらに風味を豊かにするために、うま味調味料小さじ1/4を加えます。(これはお好みで調整してください)
Step 13
最後に、塩大さじ1で味を調えます。塩加減はお好みで、塩やアミの塩辛(セウジョッ)などで調整しても美味しいです。
Step 14
先に冷ましておいた小麦粉のつなぎを調味料のボウルに加え、よく混ぜ合わせます。これで、美味しい水キムチのスープの完成です。
Step 15
いよいよ、全ての材料を合わせます。水気を切った白菜、切っておいたメロンとキュウリ、そしてニラを準備しましょう。
Step 16
準備した野菜の上に、作っておいたスープを注ぎ、全ての材料が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。具材が崩れないように、混ぜすぎには注意してください。
Step 17
これで、美味しいベビー白菜の水キムチの完成です!出来上がったキムチは、常温で1〜2日置いて軽く発酵させてから、冷蔵庫で冷やしていただくと、より一層美味しくなります。シャキシャキとした食感と、爽やかなスープの味わいをどうぞお楽しみください!

