Uncategorized

シャキシャキ冷たい唐辛子キムチ





シャキシャキ冷たい唐辛子キムチ

#韓国唐辛子レシピ #すぐ食べられるキムチ #キムチの素 #ニラキムチの素 #エイミーキッチン

シャキシャキ冷たい唐辛子キムチ

YouTuberのエイミー・エイミーさんのレシピを参考に、私流にアレンジした、シャキシャキでさわやかな唐辛子キムチです。ピリ辛で甘いヤンニョン(薬念)が、歯ごたえの良い韓国唐辛子と香ばしいニラの調和と絶妙にマッチします。米あめと、イ・ヨンジさんおすすめのワタリガニの魚醤、そしてアミの塩辛で旨味をプラスしました。漬け込み不要ですぐに食べられるので、とっても手軽です。カルグクス(韓国のうどん)や焼き肉のお供に最高の一品です。食欲がない時でも、ついつい箸が進む美味しさですよ!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

唐辛子キムチの主な材料

  • オイマッゴチュ(またはアサリゴチュ)30本

ピリ辛甘口ニラキムチのヤンニョン材料

  • ニラ 600g
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 종이컵(韓国の計量カップ)4カップ
  • 梅エキス 4大さじ
  • アミの塩辛 3大さじ
  • ワタリガニの魚醤 6大さじ
  • 米あめ 3大さじ(または水あめ)
  • にんにくのみじん切り 4大さじ
  • 生姜のみじん切り 1大さじ
  • 唐辛子の種 3大さじ(お好みで、さわやかな風味に)
  • もち米粉の糊 종이컵(韓国の計量カップ)3カップ(少しとろみがつく程度に煮詰めたもの)
  • だし汁 종이컵(韓国の計量カップ)4カップ(いりこだし推奨)

調理手順

Step 1

まず、もち米粉の糊(チャプサルプル)を準備します。今回は、少しとろみがつくように、普段より濃いめに作ります。水分が多すぎると、ヤンニョンの水っぽさにつながるので、濃度を調整してください。

Step 1

Step 2

オイマッゴチュ(またはアサリゴチュ)は、きれいに洗ってからヘタを取り、しっかりと水気を拭き取ってください。水分が残っていると、キムチが傷みやすくなったり、べちゃっとしてしまうことがあります。

Step 2

Step 3

準備した唐辛子に、包丁で縦に切れ込みを入れます。実が奥まで入るように、しかし完全に二つに分けないように、片側はつながったままにするのがポイントです。こうすることで、後でヤンニョンを詰めやすくなります。

Step 3

Step 4

キムチのヤンニョンは、1日前に作っておき、冷蔵庫で寝かせると、材料が馴染んでより深みのある味わいになります。冷めたもち米粉の糊に、コチュカル、にんにくのみじん切り、生姜のみじん切り、そして唐辛子の種を加えてよく混ぜ合わせます。唐辛子の種を加えることで、キムチがぐっとさわやかで、すっきりとした味わいになります。

Step 4

Step 5

次に、味付けをします。甘みと塩味のバランスをとるために、アミの塩辛、米あめ(または水あめ)、そして梅エキスを加えて、均一に混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

旨味の秘密兵器!「全知的おせっかい全盤」(韓国のテレビ番組)でイ・ヨンジさんがおすすめしていたワタリガニの魚醤を使ってみます。ほかの魚醤に比べて塩辛さが控えめで、ほのかな甘みがあるので、ヤンニョンの風味を豊かにしてくれます。(参考:塩辛さの順番は、カナリエキス>イワシエキス>タチウオエキス>ワタリガニの魚醤という感じです。ワタリガニの魚醤は、塩辛さが少なく、生臭さも控えめで、甘みがあるのが特徴です。キムチの種類によっては、好みが分かれるかもしれません。)

Step 6

Step 7

ワタリガニの魚醤まで加えてよく混ぜたら、いりこだしを少しずつ加えながら、ヤンニョンの濃度を調整します。あまり水っぽくならないよう、少しだけゆるめに仕上げると、唐辛子に詰めやすくなります。

Step 7

Step 8

きれいに洗ったニラは、4cm程度の長さに切ります。あまり長いと、唐辛子の中に詰めにくい場合があります。

Step 8

Step 9

準備しておいたヤンニョンに、切ったニラを加えて混ぜ合わせます。この時、ヤンニョン全部を一度に入れず、1/3程度は残しておいて、唐辛子に詰めながら様子を見て加えるのがおすすめです。

Step 9

Step 10

ニラとヤンニョンがよく混ざったら、冷蔵庫に入れて約2時間ほど寝かせます。材料が馴染んで、より一層味が深まります。

Step 10

Step 11

寝かせたニラキムチのヤンニョンを、唐辛子の切れ目に丁寧に詰めていきます。ヤンニョンが唐辛子の外側につかないように、きれいに詰めるのがポイントです。

Step 11

Step 12

ヤンニョンを詰めた唐辛子キムチは、キムチ容器に隙間なく並べていきます。この唐辛子キムチは、常温で熟成させる必要がなく、すぐに冷蔵庫に入れて食べることができます。新鮮でシャキシャキとした食感をすぐに楽しめます。

Step 12

Step 13

完成した唐辛子キムチを器に盛り付け、炒りごまをパラパラと散らして仕上げます。シャキシャキとした食感とさわやかな風味がたまらない唐辛子キムチは、カルグクスやサムギョプサルなどとの相性も抜群です。食欲がない時にもってこいの一品ですね。美味しい唐辛子キムチの完成です!

Step 13



シャキシャキ冷たい唐辛子キムチ はコメントを受け付けていません