
シャキシャキきゅうりとニラキムチ
シャキシャキきゅうりとニラキムチ
きゅうりとニラキムチの作り方 | 夏の絶品、ご飯が進むきゅうりとニラのもみ漬けレシピ
食欲がない時でも最高!シャキシャキとした食感と豊かな風味が調和したきゅうりとニラキムチは、老若男女問わず愛される逸品です。特にきゅうりが好きな夫と、香りの良いニラが好きな息子のために、一年中欠かさず作る我が家の人気メニュー。きちんと作れば、失っていた食欲も取り戻させてくれますよ。さあ、このレシピで美味しいきゅうりとニラキムチを作ってみましょう!
主な材料- きゅうり 10本(新鮮でしっかりしたもの)
- ニラ 1束(太めのもの、約200g)
- 長ネギ 1本(白い部分を中心に)
調味料- 韓国産唐辛子粉(コチュジャン) 2おたま(約100g)
- もち米粉またはもち米 1/2カップ(約70g)
- ニンニクのみじん切り 大さじ3(約45g)
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ3(約45ml)
- イワシエキスまたは魚醤 大さじ3(約45ml)
- 砂糖 大さじ2(約30g)
- 塩 大さじ2(約30g、きゅうりの塩漬け用および味調整用)
- 炒りごま 大さじ1(仕上げ用)
- 韓国産唐辛子粉(コチュジャン) 2おたま(約100g)
- もち米粉またはもち米 1/2カップ(約70g)
- ニンニクのみじん切り 大さじ3(約45g)
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ3(約45ml)
- イワシエキスまたは魚醤 大さじ3(約45ml)
- 砂糖 大さじ2(約30g)
- 塩 大さじ2(約30g、きゅうりの塩漬け用および味調整用)
- 炒りごま 大さじ1(仕上げ用)
調理手順
Step 1
新鮮なきゅうりとニラを準備します。きゅうりはきれいに洗い、水気を拭き取ります。ニラも土が残らないよう、きれいに洗って準備しましょう。
Step 2
きゅうりは約3〜4cmの長さに切ります。次に、1本を4等分(縦長に)して、食べやすい大きさに切ります。切ったきゅうりに粗塩大さじ2を均等にまぶし、15〜20分ほど置きます。途中で一度かき混ぜると、より均一に漬かります。
Step 3
きれいに洗ったニラは、しっかりと水気を切ってから、約5cmの長さに食べやすいように切ります。あまり短く切ると調味料が絡みにくくなることがあるので、少し長めに切るのがおすすめです。
Step 4
もち米で糊(のり)を作ります。もち米粉1/2カップに水1カップを加えて、弱火で混ぜながら煮ます。とろみがついたら火を止め、完全に冷まします。冷めたもち米の糊に、韓国産唐辛子粉(コチュジャン)2おたまを加えてよく混ぜ、色を出します。(もち米粉がない場合は、もち米を水に浸してミキサーにかけ、糊状にしてから使用しても良いでしょう。)
Step 5
よく溶いた唐辛子粉の調味料に、ニンニクのみじん切り大さじ3、梅エキス大さじ3、イワシエキス大さじ3、砂糖大さじ2を加えて、全ての調味料が均一になるように混ぜ合わせます。味見をして、薄ければ塩を少し加えても良いでしょう。
Step 6
塩で漬けたきゅうりは、流水でさっと洗い、しっかりと水気を絞ります。ザルにあげて水気を完全に切ってから、準備したニラと一緒に調味料の中に入れ、優しく混ぜ合わせます。きゅうりが崩れないように、丁寧に混ぜるのがポイントです。
Step 7
きゅうりとニラを調味料によく和え、味がなじむようにします。きゅうりとニラキムチがよく混ざったら、器にきれいに盛り付けます。最後に炒りごま大さじ1を振りかけたら、シャキシャキで美味しいきゅうりとニラキムチの完成です!すぐに食べても美味しいですが、少し寝かせるとさらに深みのある味わいを楽しめます。

