Uncategorized

サクサク チーズパン ホットドッグ





サクサク チーズパン ホットドッグ

簡単エアフライヤーおやつ:とろけるチーズのホットドッグをパンで包んで作ろう

サクサク チーズパン ホットドッグ

おうちで手軽に作れる、チーズパンホットドッグのレシピです!チーズやソーセージの量はお好みで調整でき、エアフライヤーを使えば完璧なサクサク食感に仕上がります。トッポギに添えてもとっても美味しいですよ!お子様のおやつにも、小腹が空いた時にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 食パン 2枚
  • フランクフルトソーセージ 2本
  • 卵 1個
  • モッツァレラチーズ 50g(またはスライスチーズ 2枚)
  • パン粉 1カップ
  • バター少々(またはマヨネーズ)

調理手順

Step 1

まず、ソーセージは沸騰したお湯で軽く茹でるか、ザルにあげて熱湯をかけてください。こうすることで、ソーセージの不純物や余分な塩分を取り除き、よりすっきりとした美味しいホットドッグに仕上がります。

Step 1

Step 2

茹でたソーセージはザルにあげてしっかりと水気を切ります。キッチンペーパーで残った水分を丁寧に拭き取ることで、パン粉が湿っぽくならず、きれいに付きます。

Step 2

Step 3

ボウルに卵1個を割り入れてよく溶きほぐします。バターは電子レンジで約30秒加熱して溶かしておきます。パン粉は広めの平たいお皿にたっぷり用意しておきます。

Step 3

Step 4

食パンは柔らかくしておくと、麺棒で押さえるときに破れにくいです。常温に少し置くか、電子レンジで約40秒軽く温めると、より扱いやすくなります。食パンの硬い耳の部分はきれいに切り落としてください。

Step 4

Step 5

麺棒や瓶などを使って、食パンを平たく伸ばしていきます。薄く伸ばすほど、ソーセージを巻いたときに形がきれいになり、よく火が通ります。このレシピでは、食パンが小麦粉の衣の代わりになります。

Step 5

Step 6

平たく伸ばした食パンの上に、溶かしバターまたはマヨネーズを薄く均一に塗り広げます。食パンの端まで丁寧に塗ることで、ホットドッグを巻いたときにほどけにくく、しっかりとくっつきます。

Step 6

Step 7

バター(またはマヨネーズ)の上にモッツァレラチーズやスライスチーズを乗せます。このとき、食パンの端から1cm程度の部分はチーズを塗らないでおくと、食パン同士がくっつきやすくなります。

Step 7

Step 8

チーズの上に準備したソーセージを乗せ、巻き寿司のようにしっかりと、くるくると巻き込みます。太巻きのようにしっかりと巻くことで、ホットドッグの形が崩れません。巻き終わりを下にして、形を整えます。

Step 8

Step 9

こうして巻いた食パンホットドッグを、溶き卵にくぐらせ、表裏を返しながら薄く均一に卵液をつけます。

Step 9

Step 10

深めの器にパン粉を入れ、衛生手袋をした手で、ホットドッグがほどけないように慎重に転がしながら、パン粉をしっかりと厚めにまぶします。パン粉を厚めにまぶすほど、よりサクサクに仕上がります。

Step 10

Step 11

エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、ホットドッグ同士がくっつかないように間隔をあけて並べます。パン粉をつけた面を下にして置くと、よりサクサクに揚がります。表面に食用油やオリーブオイルを均一にスプレーすると、さらに美味しくなります。180℃で10〜12分焼き、途中で7分ほど経ったら一度確認してください。

Step 11

Step 12

途中でホットドッグを裏返し、表面の色を見ながらお好みで3〜5分追加で焼きます。エアフライヤーの機種によって調理時間や温度は異なりますので、パンの焼き色を見ながら調整してください。

Step 12

Step 13

チーズパンホットドッグが、美味しそうにきつね色に焼き上がりました。とろけるチーズが食欲をそそります!

Step 13

Step 14

ホットドッグに竹串を刺すと食べやすくなります。お好みでケチャップをかけたり、砂糖を振りかけたりすると、懐かしい味の美味しいおやつが完成です!

Step 14



サクサク チーズパン ホットドッグ はコメントを受け付けていません