
サクサク!旬の天然牡蠣で作る 牡蠣の酢豚風
サクサク!旬の天然牡蠣で作る 牡蠣の酢豚風
旬の天然牡蠣を使った絶品牡蠣の酢豚風レシピ、牡蠣フライと外はサクサク、中はトロリとした牡蠣料理、牡蠣の下処理・洗い方まで完璧マスター!
もちもちで新鮮な天然牡蠣にサクサクの衣をつけ、外はカリッと中はふっくらとした牡蠣フライを作り、甘酸っぱくピリ辛な特製ソースを添えて風味豊かに仕上げた牡蠣の酢豚風です。牡蠣特有の濃厚な香りも抑えられているので、普段牡蠣が苦手な方でも美味しく楽しめる特別な牡蠣料理です。
牡蠣フライの材料- 新鮮な天然牡蠣 1カップ
- サクサクの揚げ粉 3大さじ
- もちもちの片栗粉 3大さじ
- 揚げ油 たっぷり
甘酸っぱい酢豚ソースの材料- 水 1/2カップ
- 酢 1/2カップ
- 砂糖 4大さじ
- 塩 少々
- ピリ辛の青唐辛子 2本
- 香りの良い長ネギの白い部分 1/2本
- 風味豊かなニンニク 2かけ
- とろみ用水溶き片栗粉 (水 大さじ2 + 片栗粉 大さじ1)
- 水 1/2カップ
- 酢 1/2カップ
- 砂糖 4大さじ
- 塩 少々
- ピリ辛の青唐辛子 2本
- 香りの良い長ネギの白い部分 1/2本
- 風味豊かなニンニク 2かけ
- とろみ用水溶き片栗粉 (水 大さじ2 + 片栗粉 大さじ1)
調理手順
Step 1
新鮮な牡蠣は大きめのボウルに入れ、牡蠣が完全に浸かるくらいの水を注ぎ、優しく洗ってください。もし牡蠣殻の欠片などが付着している場合は、一つ一つ丁寧に優しく振り洗いして、異物を取り除いてください。
Step 2
きれいな水で2〜3回すすいだ牡蠣は、ザルにあけて水気をしっかりと切ることが重要です。水気がよく切れていないと、衣がべちゃっとしてしまいます。キッチンペーパーなどで軽く押さえて水分を拭き取るのも効果的です。
Step 3
丈夫なビニール袋に、揚げ粉(フライミックス粉)大さじ3と片栗粉大さじ3を入れ、袋の口をしっかり閉じて、粉がダマにならないように振って均一に混ぜ合わせてください。
Step 4
水気を切った牡蠣1カップを、用意したビニール袋に入れます。
Step 5
ビニール袋の空気を抜き、口をしっかりと閉じてから、牡蠣に衣が均一に付くように優しく振って衣をつけます。しっかりと衣をつけることで、よりカリッとした食感になります。
Step 6
深めのフライパンに揚げ油をたっぷりと熱し、牡蠣が半分くらい浸かるくらいの油量にしてください。油が適温になったら、牡蠣についた余分な粉を軽くはたき落とし、牡蠣をそっと油の中に落として揚げ始めます。
Step 7
牡蠣を時々裏返しながら、衣がきつね色になり、カリッとするまで揚げてください。牡蠣が破裂しないように注意しながら揚げるのがコツです。
Step 8
揚がった牡蠣は、網やキッチンペーパーの上に取り出して、しっかりと油を切ります。この工程を経ることで、よりカリッとした軽い食感の牡蠣フライが楽しめます。
Step 9
青唐辛子2本と長ネギの白い部分1/2本は、小口切り(斜め薄切り)にし、ニンニク2かけは薄切りにします。これらの香味野菜がソースの風味を豊かにしてくれます。
Step 10
小鍋に水1/2カップ、酢1/2カップ、砂糖大さじ4、そして塩少々を入れてよく混ぜ、火にかけて煮立たせます。これが甘酸っぱい酢豚ソースのベースとなります。
Step 11
ソースが煮立ったら、用意した香味野菜(青唐辛子、長ネギ、ニンニク)を全て加え、さらに1〜2分煮て香りを引き出します。
Step 12
小さなボウルで水大さじ2と片栗粉大さじ1をよく混ぜて水溶き片栗粉を作ります。煮立っているソースに、水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、ダマにならないようによく混ぜ、好みのとろみがつくまで煮詰めて、とろりとした酢豚ソースを完成させます。
Step 13
温かいソースを器に盛り付け、その上にサクサクに揚がった牡蠣フライを美しく並べたら、美味しい牡蠣の酢豚風の完成です!温かい状態ですぐにいただくのが一番美味しいですよ。

