
サクサク!子供が喜ぶさつまいものフリット レシピ
サクサク!子供が喜ぶさつまいものフリット レシピ
冬にぴったり!甘いさつまいもで作る、外はカリッ、中はとろ〜りのさつまいもフリット。お子様のおやつに最高!
冬の味覚、子供たちが大好きな甘〜いさつまいものフリットを、お家で手作りしましょう。外はサクサク、中はほっくりとしたフリットを作る秘訣を詳しくご紹介します。簡単な材料で、美味しいおやつがすぐに完成しますよ。
材料- さつまいも 1本 (中サイズ)
- 天ぷら粉 1カップ
- 乾燥パセリ 少々 (お好みで)
- 揚げ油 たっぷり (天ぷら用)
調理手順
Step 1
さつまいもは皮ごと使うので、ブラシを使って土や汚れをきれいに洗い落としてください。天ぷら粉に乾燥ハーブ(パセリ、バジルなど)を加えると風味がアップするので、お好みで加えても良いでしょう。
Step 2
きれいに洗ったさつまいもを、約5mmの厚さに均一に切ってください。薄すぎると崩れやすく、厚すぎると中まで火が通るのに時間がかかるので、適度な厚さが大切です。
Step 3
切ったさつまいもを冷水に約10分間浸してください。こうすることで、でんぷん質が取れて衣がよりサクサクになり、さつまいも同士がくっつくのを防ぐことができます。水から取り出して軽くすすぎ、ザルにあげて水気を軽く切ってください。あまり長く水気を切ると、衣がうまく絡まなくなってしまうことがあります。
Step 4
水気を切ったさつまいもに、天ぷら粉大さじ1と、用意した乾燥パセリ(お好みで)を加えて軽く混ぜ、粉をまぶしてください。この工程は、衣がさつまいもによく絡むのを助けます。
Step 5
残りの天ぷら粉に、冷水を少しずつ加えながら、ゆるめの生地を作ってください。濃すぎると衣が厚くなり、ゆるすぎるとさつまいもにうまく絡まなくなるので、ホットケーキの生地より少しゆるいくらいがちょうど良いです。
Step 6
粉をまぶしたさつまいもに、作った生地を均一に絡ませてください。生地がだまにならないように注意しながら、一切れずつ薄くコーティングするようにしましょう。
Step 7
鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、約170℃に予熱してください。(生地を少量落としてみて、すぐに浮き上がってくるくらいが適温です。)衣をつけたさつまいもを入れ、衣が軽く色づき、表面が少し固まるまで約1〜2分ほど揚げて取り出してください。この時点では、まだ完全に火を通しすぎないことが、二度揚げのポイントです。
Step 8
一度揚げたさつまいもを少し冷ましてください。こうすることで、衣の内部の水分が飛んで、よりサクサクになります。油の温度を少し上げ(約180℃)、冷ましたさつまいもを再度入れ、きれいなきつね色になり、カリッとするまで1〜2分ほど二度揚げしたら完成です。二度揚げすることで、外はカリカリ、中はホクホクの食感が楽しめます!

