
サクサク!ツナとニラのチヂミ
サクサク!ツナとニラのチヂミ
余ったニラとキムチで!カリカリ食感がたまらないツナキムチチヂミの作り方
冷蔵庫に余ったニラと、ちょうどよく漬かったキムチがあれば、絶品ツナキムチチヂミに変身させましょう!ニラが加わることで、ヘルシーでありながら、ピリッとしたキムチの風味に爽やかなアクセントがプラスされます。チヂミ粉と天ぷら粉をブレンドすることで、驚くほどカリッとした食感に仕上がるのがこのレシピのポイント。外はカリカリ、中はしっとりのやみつきになる美味しさで、雨の日でなくても、マッコリのお供にぴったりです。お家にある簡単な材料で誰でも気軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。こんがりと焼き上げたチヂミを一口頬張れば、香ばしさと満足感で満たされること間違いなし!
材料- ニラ 1束(約100g)
- よく漬かったキムチ 1カップ
- ツナ缶 1缶(85g)、油を切る
- 冷水 1カップ
- 砂糖 小さじ0.5(キムチの酸味調整用)
- サラダ油 たっぷり
- チヂミ粉 1カップ、天ぷら粉 0.5カップ(2:1の割合で混ぜる)
調理手順
Step 1
まずはニラの下準備。黄色い葉や傷んだ部分を取り除き、冷たい水で丁寧に洗いましょう。水気をよく切ったら、根元の硬い部分を切り落とし、食べやすい長さ(約4〜5cm)に切って準備します。
Step 2
チヂミの味の決め手はキムチ!このレシピには、シャキシャキとした食感と爽やかな酸味のある、よく漬かったキムチが最適です。もしキムチが酸っぱすぎる場合は、少量の砂糖を加えることで酸味を和らげることができます。キムチは細かく刻んで準備しましょう。汁気が多い場合は、軽く絞ってから使うと良いでしょう。
Step 3
ツナ缶は、しっかりと油を切っておくことが大切です。こうすることで、油っぽくならず、あっさりと上品な味わいのチヂミに仕上がります。
Step 4
大きめのボウルに、刻んだニラとキムチを入れます。今回はキムチがかなり酸っぱかったので、砂糖を小さじ0.5加えて酸味を調整しました。(キムチの漬かり具合によって砂糖の量を調整してください。)
Step 5
チヂミをよりカリカリに仕上げたいなら、チヂミ粉と天ぷら粉を混ぜるのがおすすめです!チヂミ粉1カップに対し、天ぷら粉0.5カップの割合(2:1)で混ぜた粉類を、キムチとニラが入ったボウルに加えます。天ぷら粉を加えることで、軽やかな食感が生まれます。
Step 6
冷水1カップを生地に注ぎ、ヘラやスプーンで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が硬くなるので注意しましょう。生地が緩すぎず、適度なとろみがあればOKです。生地ができたら、いよいよ焼く工程に移りましょう。
Step 7
フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。生地をお玉一杯分流し入れ、円形に広げます。生地の縁がこんがりと色づき、カリッとしてきたら、フライ返しでそっと裏返しましょう。両面がきつね色になるまでじっくりと焼き上げたら、美味しいツナキムチチヂミの完成です!

