
サクサク!スイートコーンチヂミ
サクサク!スイートコーンチヂミ
簡単&美味しい!プチプチ食感が楽しい、黄金比率のチヂミ
最近は炊飯器レシピが中心でしたが、今日作ったチヂミが本当に美味しかったので、忘れないうちに「番外編」としてサッとご紹介します!外はカリッと、中はふっくら。簡単なのに特別な味わいのチヂミを、ぜひご家庭で楽しんでください。
材料- ネギ(または万能ねぎ) 4本
- ニラ 約1cm幅
- チヂミ粉 1/2カップ(約6大さじ)
- 天ぷら粉 1/3カップ(約2大さじ)
- 水 1カップ(250ml)
- スイートコーン(缶詰または冷凍) 3掴み
- 醤油 大さじ1
- いりこ(煮干し)粉 大さじ1
- エビ粉 大さじ1
調理手順
Step 1
チヂミの黄金比率の生地を作りましょう!ボウルにチヂミ粉大さじ6、天ぷら粉大さじ2、いりこ粉大さじ1、エビ粉大さじ1、醤油大さじ1を入れます。そこに水1カップ(250ml)を注ぎ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。天ぷら粉のおかげで、焼き上がったチヂミが驚くほどサクサクになりますよ!いりこやエビを粉末ではなくそのまま使う場合は、エビ粉は小さじ1(0.5大さじ)に減らすのがおすすめです。野菜たっぷりのチヂミは、生地を少し緩めにすると、具材に均一に絡んでより美味しく仕上がります。今回は、いりことエビの粉末を使用しているので、水の量は1カップを基準にしつつ、粉全体の量が1カップにならないように(約5/6カップ)調整してください。お好みで、生のエビやイカを加えても、とても美味しいです!
Step 2
生地が完成したら、切った野菜を加えましょう。ネギとニラを約6cmの長さに切って準備します。切ったネギとニラを生地のボウルに入れ、全ての野菜に生地が均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。ネギがまだピンとしていて生地に完全に沈まなくても大丈夫です。調理中に火が通ってくると、自然に生地に馴染んでいきます。
Step 3
野菜を加えて混ぜ合わせた直後の様子です。すぐにしんなりして、生地が野菜の間を埋めていくのがわかります。
Step 4
私は、香ばしさと風味をプラスするために、ココナッツオイルでチヂミを焼きました。ココナッツオイル特有の芳醇な香りが、チヂミの味を一層豊かにしてくれます。熱したフライパンにオイルをたっぷりひき、生地をレードルで適量ずつ流し入れて、両面がこんがりと香ばしくなるまで焼いてください。
Step 5
じゃーん、美味しいスイートコーンチヂミの完成です!いりことエビの粉末のおかげで、魚介類を別に加えなくても、深みのある旨味を楽しめます。もちろん、新鮮な魚介類をプラスすれば、さらに豪華で美味しくいただけますよ。何よりも、スイートコーンがプチプチと弾ける食感が魅力的です。カリッと焼き上げたチヂミに、マッコリを一杯添えれば最高の組み合わせになるでしょう!

