Uncategorized

サクサク!エアフライヤーで作るカニカマフライ





サクサク!エアフライヤーで作るカニカマフライ

余ったカニカマを美味しく変身!簡単エアフライヤーカニカマフライの作り方

サクサク!エアフライヤーで作るカニカマフライ

おうちに余っているカニカマで、簡単なのにとっても美味しいおやつを作りたいと思いませんか?エアフライヤーを使えば、外はサクサク、中はしっとりとした、誰にでも喜ばれるカニカマフライが作れます。特別な材料なしで、見栄えの良い一品が完成しますよ!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • カニカマ 13本(たっぷりと用意してください)
  • 薄力粉 1/2カップ(衣のベースになります)
  • パン粉(生パン粉または乾燥パン粉)1~2カップ(サクサク食感の決め手!)
  • 卵 1個(衣がよく絡むようにします)
  • サラダ油 少量(エアフライヤー用、焦げ付き防止と焼き色を助けます)

調理手順

Step 1

まず、ボウルに卵1個を割り入れ、塩ひとつまみを軽く加えます。泡だて器で卵がダマにならないよう、きれいに溶きほぐしておきましょう。この卵液が、衣をカニカマにしっかりとくっつける役割をしてくれます。

Step 1

Step 2

別の浅いお皿に、衣の第一段階として薄力粉を約1/2カップほど用意します。カニカマが湿っている場合は、軽くキッチンペーパーなどで拭き取ってから使うと良いでしょう。

Step 2

Step 3

さらに別の広いお皿やトレーに、サクサク感を出すためのパン粉を1~2カップほど広げて用意します。パン粉の量は、カニカマにどれだけ厚く衣をつけたいかによって調整してください。

Step 3

Step 4

用意したカニカマに、溶き卵をまんべんなく絡ませます。卵液が薄くコーティングされるようにしましょう。

Step 4

Step 5

卵液をつけたカニカマを薄力粉のお皿に移し、前後を転がすようにして軽くまぶします。この時、小麦粉を厚くつけすぎないように注意し、余分な粉は軽くはたいて落とします。

Step 5

Step 6

ここからが一番大切なパン粉づけの工程です。小麦粉をつけたカニカマをパン粉がたっぷり入ったお皿の上に乗せ、パン粉を前後からぎゅっと押さえるようにして、しっかりとつけます。パン粉がたくさんついているほど、フライにした時のサクサク感がアップします。ただし、カニカマが崩れないように、あまり強く押しすぎないように注意してください。パン粉が均一によくつくように、優しく叩くようにして押さえましょう。

Step 6

Step 7

この工程を繰り返し、すべてのカニカマに衣を丁寧につけ、準備ができた状態できれいに並べておきます。衣がしっかりついていると、焼いている間に剥がれにくく、よりきれいな仕上がりになります。

Step 7

Step 8

エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷いたら、衣をつけたカニカマを重ならないように並べます。その上からサラダ油をまんべんなくスプレーするようにかけます。サラダ油を多めに使うと、揚げた時の色がきれいに仕上がり、さらにサクサク感が増すので、ためらわずに使いましょう!

Step 8

Step 9

エアフライヤーを180℃に予熱し、カニカマを入れて10分間、まず片面を焼きます。この間に、表側がきつね色になるようにします。

Step 9

Step 10

10分経ったら、エアフライヤーのバスケットを慎重に取り出し、焼けたカニカマの焼けた面が上になるようにすべて裏返してください。裏面も均一に焼けるように、配置を調整します。

Step 10

Step 11

裏返したカニカマを再びエアフライヤーに戻し、180℃でさらに5分間焼きます。合計15分間の調理で、外はサクサク、中はしっとりのカニカマフライが完成します。

Step 11

Step 12

揚げたて熱々のカニカマフライをお皿にきれいに盛り付けます。お好みでケチャップやマスタードソースなど、お好きなソースを添えてつけて食べると、美味しさが倍増します。特にケチャップは、お子様にも人気の味です!

Step 12

Step 13

こうして、香ばしい風味とサクサクの食感がたまらない、エアフライヤーで作るカニカマフライの完成です!余ったカニカマを使い、素敵な軽食やおつまみとして楽しんでください。

Step 13



サクサク!エアフライヤーで作るカニカマフライ はコメントを受け付けていません