
サクサク!たまごメンチカツ:おうちで楽しむ和風ごちそう
サクサク!たまごメンチカツ:おうちで楽しむ和風ごちそう
とろ〜り半熟卵がおいしい!たまごメンチカツを家で完璧に作るレシピ
外はサクサク、中はとろりとした半熟卵がジューシーに包み込む日本の家庭料理「たまごメンチカツ」を、おうちで美味しく作りましょう。お子様のおやつにも、特別な一品にもなる魅力的な料理です。
主な材料- 豚ひき肉 300g
- 牛ひき肉 150g
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- 卵 10個
- 干し椎茸 4個(みじん切り)
- 長ねぎ 1/2本(みじん切り)
調味料・衣- とんかつソース 大さじ1
- こしょう 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/3
- 薄力粉 50g
- おろしにんにく 大さじ1
- パン粉 100g(食パンを乾燥させて細かくしたものを使ってもOK)
- とんかつソース 大さじ1
- こしょう 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/3
- 薄力粉 50g
- おろしにんにく 大さじ1
- パン粉 100g(食パンを乾燥させて細かくしたものを使ってもOK)
調理手順
Step 1
まずは、半熟卵の準備です。鍋に湯を沸かし、塩小さじ1/2を加えてください。お湯が沸騰したら、卵をそっと入れ、正確に7分間茹でます。茹ですぎると黄身が固まってしまうので、時間は厳守してくださいね!茹で上がったらすぐに冷水に移し、さらに氷水に浸けてしっかり冷やすことで、殻が剥きやすくなり、半熟状態を保つのに役立ちます。
Step 2
次に、メンチカツの具材となる野菜を刻みます。玉ねぎ1/2個、干し椎茸4個、長ねぎ1/2本を、できるだけ細かくみじん切りにしてください。フードプロセッサーを使うと便利ですが、包丁で丁寧に刻むことで野菜の食感が残り、風味が増します。
Step 3
ボウルに豚ひき肉と牛ひき肉を入れ、みじん切りにした野菜をすべて加えます。ここにこしょうひとつまみと塩小さじ1/3を加えて、肉の臭みを消し、下味をつけましょう。
Step 4
おろしにんにく大さじ1と、お好みでごま(風味をプラスするため)を加えます。さらに、つなぎとなる薄力粉大さじ3を加え、すべての材料が均一に混ざるように、よくこねるように混ぜ合わせます。粘りが出るまでしっかりと混ぜることで、成形しやすくなります。
Step 5
準備したひき肉のタネを適量取り、手のひらで広げます。その上に、殻をむいた半熟卵を乗せ、ひき肉で卵を包み込むように丸く形を整えます。この時、お肉の層は厚すぎないように注意してください。薄めに包むことで、火の通りが均一になり、卵の半熟具合も保てます。お肉から少し卵が透けて見えるくらいが目安です。
Step 6
いよいよ衣付けです。丸めたメンチカツに薄く小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、最後にパン粉をまんべんなくしっかりとつけます。パン粉は、焼いた時のサクサク感を出すための大切なポイントです。食パンを乾燥させて細かくした自家製パン粉を使うと、より香ばしく仕上がります。パン粉を軽く押さえつけるようにして、しっかりと衣をつけましょう。
Step 7
揚げ油を170℃に熱します。メンチカツをそっと入れ、中火で焦げ付かないように注意しながら、約4〜5分間揚げます。メンチカツを転がしながら、全体がきつね色になり、カリッとするまで揚げてください。油から取り出したら、キッチンペーパーなどの上で油を切ります。
Step 8
おいしい、たまごメンチカツの完成です!少し冷ましてから、お子様には可愛いキャラクターのホイルで包んであげると、さらに喜ばれるでしょう。先日スターバックスで購入した可愛いホイルを使ってみました。温かいとんかつソースを添えて、どうぞ召し上がれ!

