Uncategorized

サクサク黄金エビフライ





サクサク黄金エビフライ

やみつきになる!カリッと揚がるエビフライの作り方

サクサク黄金エビフライ

おうちで専門店に負けない、香ばしくてカリッとしたエビフライを作りましょう。外はサクサク、中はプリプリの食感を存分に味わえます。特別な日だけでなく、お酒のおつまみやお子様のおやつにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮な中サイズのエビ 40尾
  • 天ぷら粉 大さじ3(エビの下味用)
  • 新鮮な卵 1個
  • 冷水 200ml
  • 細かい塩 ひとつまみ
  • こしょう 少々(少々)
  • 料理酒(みりんなど)大さじ1
  • 揚げ油 ample (vegetable oil or canola oil)

調理手順

Step 1

まず最初に、新鮮なエビの水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ってください。特に頭と尾の部分をきれいに処理すると、よりきれいに揚がります。水分が残っていると衣がうまくつかず、油がはねる原因になりますので、この工程を丁寧に行ってください!

Step 1

Step 2

水気を拭き取ったエビに下味をつけます。細かい塩ひとつまみ、こしょうを少々振り、料理酒(みりんなど)大さじ1を加えてください。手で優しく混ぜ合わせ、すべてのエビに調味料が均一に絡むようにしたら、冷蔵庫で約10分間寝かせます。この工程でエビの臭みを消し、風味をプラスします。

Step 2

Step 3

では、おいしいエビフライの決め手、カリッとした衣の生地を作りましょう。ボウルに天ぷら粉大さじ3を入れ、新鮮な卵1個を割り入れてください。卵は衣をよりサクサクで香ばしくする役割を果たします。

Step 3

Step 4

冷水200mlを少しずつ加えながら、泡立て器や箸で手早く混ぜ合わせます。混ぜすぎないのがポイント!ダマが少し残っている状態で止めると、よりカリッとした衣になります。水の量は天ぷら粉の種類によって多少異なる場合がありますので、生地の濃度を見ながら調整してください。サラサラと流れるようでありながら、あまり薄すぎない、ややとろみのある濃度が良いでしょう。

Step 4

Step 5

作った天ぷら生地に、お好みで細かい塩少々、こしょうを加えて軽く下味をつけます。こうすることで、揚げたてのエビフライだけでも十分美味しくいただけます。よく混ぜて生地を準備してください。

Step 5

Step 6

下味をつけたエビを、準備した天ぷら粉大さじ3にまず均一にまぶします。衣がエビにしっかりと付着するようにする工程です。手で軽く振るようにして、丁寧にまぶしてください。

Step 6

Step 7

天ぷら粉の衣をつけたエビを、今度は作った天ぷら生地にくぐらせます。エビ全体が生地でコーティングされるように、よく絡ませてください。この時、生地を厚くつけすぎると揚げる際に火が通らなくなることがあるので、適度につけるのが良いでしょう。

Step 7

Step 8

深めの鍋やフライパンに揚げ油をたっぷりと注ぎ、170〜180℃に予熱します。衣を少し落としてみて、すぐに浮き上がってくれば適温です。準備したエビを油の中にそっと入れ、表裏ともこんがりとキツネ色になり、カリッとするまで揚げます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がり、ベタッとしてしまうので、4〜5尾ずつ分けて揚げてください。約2〜3分揚げると良いでしょう。

Step 8

Step 9

よく揚がったエビフライは、油から取り出し、キッチンペーパーを敷いたお皿やザルにのせて油を切ります。こうすることで、よりカリッとした食感を保つことができます。揚げたての熱々をすぐにいただくのが一番おいしいですよ!

Step 9

Step 10

黄金色に輝く、サクサクのエビフライの完成です!ケチャップやタルタルソース、醤油ワサビソースなど、お好みのソースと一緒にお召し上がりください!

Step 10



サクサク黄金エビフライ はコメントを受け付けていません