Uncategorized

サクサク香ばしい、クラシックなクルミパイ





サクサク香ばしい、クラシックなクルミパイ

おうちで簡単!本格クルミパイの作り方

サクサク香ばしい、クラシックなクルミパイ

口いっぱいに広がる甘くて香ばしい風味!ストレスが吹き飛ぶ美味しさのクルミパイをぜひ手作りしてみてください。特別な日の贈り物にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

パイ生地(サクサクのタルト生地)

  • 薄力粉 180g(2度ふるっておく)
  • 冷たい無塩バター 100g(角切り)
  • 砂糖 40g
  • 新鮮な卵黄 1個
  • 氷水 大さじ2(2T)

クルミフィリング

  • 新鮮な卵 2個
  • 黒糖 40g(コクをプラス)
  • オリゴ糖または水あめ 100g(照りと滑らかさをプラス)
  • シナモンパウダー 小さじ1(1t、お好みで調整)
  • 無塩バター 20g(溶かして使用)
  • たっぷりのクルミ(お好みで粗く刻むか、そのまま使用)

調理手順

Step 1

まずはパイ生地から作っていきます。ボウルに2度ふるった薄力粉180gを入れ、冷たく角切りにした無塩バター100gを加えます。ヘラ(または指先)の側面を使い、バターを刻むようにしながら粉と混ぜ合わせ、そぼろ状(小豆粒大)になるまで混ぜてください。

Step 1

Step 2

次に、砂糖40g、新鮮な卵黄1個、そして氷水大さじ2(2T)を加えます。生地がひとまとまりになるまで、ヘラを縦に立てるようにして、練りすぎないようにさっくりと混ぜ合わせましょう。

Step 2

Step 3

生地を軽く2〜3回折りたたんでから、丸くまとめます。できた生地はラップかビニール袋に入れ、冷蔵庫で最低30分間休ませてください。こうすることで、生地が扱いやすくなります。

Step 3

Step 4

それでは、パイの主役となる甘いクルミフィリングを作りましょう。卵2個、黒糖40g、オリゴ糖または水あめ100g、シナモンパウダー小さじ1(1t)、溶かしバター20g、そしてたっぷりのクルミを準備してください。

Step 4

Step 5

ボウルに黒糖40g、オリゴ糖100g、シナモンパウダー小さじ1(1t)、溶かしバター20gを入れ、湯煎にかけながら温めて溶かします。砂糖とバターが完全に溶けたら火から下ろし、少し冷ましてください。

Step 5

Step 6

完全に冷めたら(熱くないことを確認してください)、溶きほぐした卵2個を加えてよく混ぜ合わせます。熱いままだと卵が固まってしまうので、必ず粗熱が取れてから加えてください。もしクルミを細かく刻んで使う場合は、この段階でクルミのみじん切りを加えて混ぜると、フィリング全体に均一に混ざります。

Step 6

Step 7

冷蔵庫で休ませたパイ生地を取り出し、少し室温に置いてから、打ち粉をした台の上でタルト型より一回り大きい円形に薄く伸ばします。伸ばした生地をタルト型にそっと敷き込み、底と側面に均一に広げてください。型の縁からはみ出た生地はきれいに整えましょう。

Step 7

Step 8

焼いている間に生地が膨らむのを防ぐため、フォークでパイ生地の底全体にまんべんなく穴を開けてください。この作業で生地がよりサクサクになります。

Step 8

Step 9

クルミの使い方は2通りあります。生地の上に粗く刻んだクルミをたっぷりのせるか、私のように見た目のきれいなクルミを飾るように並べても素敵です。お好みで選んでくださいね。

Step 9

Step 10

準備したクルミをパイ生地の上に並べたら、先ほど作った甘いフィリングをそっと流し込みます。クルミがフィリングから少し見えるくらいに高さを調整すると、見た目がきれいです。

Step 10

Step 11

私の作ったパイはフィリングを少し入れすぎたようです…!クルミがフィリングに沈んでしまっています。皆さんは、フィリングの量を調整して、クルミがしっかりと見えるように作ってみてくださいね!

Step 11

Step 12

180℃に予熱したオーブンで約40分間、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。オーブンによって焼き時間は多少異なりますので、様子を見ながら調整してください。焼きあがったら、しっかりと冷ましてから切り分けてお召し上がりください!

Step 12



サクサク香ばしい、クラシックなクルミパイ はコメントを受け付けていません