
サクサク食パン衣のカレイのソテー、クリームチーズソース添え
サクサク食パン衣のカレイのソテー、クリームチーズソース添え
週末のごちそうにぴったり!食パン衣でカレイをカリッと香ばしく焼き上げるレシピ
外はサクサク、中はふんわりとしたカレイのソテーをご紹介します。食パンの衣をまぶして焼くことで、驚くほどクリスピーな食感が楽しめます。カレイの上品な旨味とパンの香ばしさが絶妙なハーモニーを奏で、お子様から大人まで夢中になる美味しさです。さらに、濃厚なクリームチーズソースをディップすれば、まるでレストランのような贅沢な一皿に。あっという間に食卓から消えてしまう、魔法のような一品をぜひお試しください!
主な材料- カレイ(下処理済み) 1尾
- 食パン 3枚
- 塩 少々
- こしょう 少々
クリーミーなクリームチーズソース- 生クリーム 400ml
- チェダーチーズ(スライス) 6枚
- 塩 2つまみ
- レモンの皮(すりおろし) 少々(お好みで)
- セロリ 1/4本(お好みで、風味付けに)
- 生クリーム 400ml
- チェダーチーズ(スライス) 6枚
- 塩 2つまみ
- レモンの皮(すりおろし) 少々(お好みで)
- セロリ 1/4本(お好みで、風味付けに)
調理手順
Step 1
まずはカレイの下処理から始めます。包丁でカレイの両面のウロコを丁寧に削ぎ落とします。流水でよく洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取って乾燥させましょう。水気をしっかり拭き取ることで、焼いた時に皮がよりパリッと仕上がります。
Step 2
カレイの中央に包丁で切り込みを入れ、身を骨からそぎ落とします。骨と身をきれいに分け、準備しておきましょう。こうすることで、焼いたり食べたりする際に便利です。
Step 3
食パンは耳を取り除き、カレイの身の大きさに合わせて2枚ずつ重ね、合計4枚分準備します。(食パンの耳は取り除いて使用してください。パンの耳は使いません。)
Step 4
下処理したカレイの皮の面に、浅く細かく切り込みを入れます。これは、焼いている間に皮が縮むのを防ぎ、調味料が染み込みやすくするためです。塩とこしょうを身と皮の両面にまんべんなく振り、下味をつけます。
Step 5
下味をつけたカレイの身の部分に、準備した食パンをカレイの形に合わせて切り、乗せます。手でパンをぎゅっと押さえつけ、身にしっかりと密着させるように貼り付けます。パンが剥がれないようにしっかりとつけるのがポイントです。
Step 6
深めのフライパンか鍋を準備し、予熱したところにオリーブオイルを多めにひきます。下味をつけたカレイを、食パンをつけた面からフライパンに置き、弱火でゆっくりと両面がきつね色になりパリッとするまで焼いていきます。パンが焦げ付かないように、火加減に注意しましょう。
Step 7
次はソース作りです。鍋に生クリーム、チェダーチーズ、塩2つまみを入れて中火にかけ、とろみがつくまで煮詰めます。スプーンから『ポタポタ』と落ちるくらいの濃厚さになったら火を止めます。お好みでレモンの皮のすりおろしや、細かく刻んだセロリを加えると、さらに風味豊かになります。
Step 8
出来上がったクリームチーズソースを器に盛り付けます。お好みで、細かくおろしたレモンの皮をソースの上に散らすと、爽やかな香りがプラスされます。カリッと焼き上がったカレイをソースの上に見栄え良く乗せたら、美味しい食パン衣のカレイのソテーの完成です!温かいうちに召し上がれ。

