
サクサク美味しい!野菜の天ぷらの作り方
サクサク美味しい!野菜の天ぷらの作り方
甘いさつまいも、シャキシャキ玉ねぎ、香ばしい大葉をたっぷり使った絶品野菜天ぷらのレシピ
こんにちは!揚げ物大好き、アンリの姉です。今日は無性に野菜の天ぷらが食べたくなったので、お家で簡単に作ってみました。ちょうど家にさつまいもと新鮮な野菜があったので、すぐに調理開始!子供の頃から揚げ物が大好きで、色々なものを揚げては食べていたのですが、その中でも野菜の天ぷらは老若男女問わずみんなに愛される特別なメニューですよね。お家で簡単に作れる黄金レシピをご紹介します!
主な材料- さつまいも 1個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/3個
- 大葉 2枚(またはお好みで追加)
調理手順
Step 1
まずは野菜を準備しましょう。さつまいも、玉ねぎ、大葉、にんじんをきれいに洗って準備します。次に、すべての野菜を細長く千切りにしてください。特にさつまいもは、細すぎると揚げた時に硬くなりすぎる可能性があるので、割り箸の細い部分くらいの太さに切ると食感が良くなります。大葉は爽やかな風味を加えてくれるので、お好みで多めに加えてもとっても美味しいですよ!
Step 2
千切りにした野菜を大きめのボウルに入れます。次に、天ぷら粉を野菜の上に均一に振りかけます。サクサクの秘訣は、野菜に軽く衣がつく程度の、多すぎない量の天ぷら粉を使うことです。
Step 3
次に、天ぷら粉がまぶされた野菜に水を少しずつ加えながら、手で優しく混ぜ合わせます。衣がゆるすぎると厚くなりすぎ、硬すぎると野菜にうまく絡まないので注意してください。手で混ぜると、材料が固まらず、天ぷら粉が均一にまんべんなく絡むのでおすすめです。まるでメキシカンサラダのように、色とりどりの野菜が合わさって、とても美味しそうですよね!
Step 4
衣の濃度は、「メキシカンサラダ」のように野菜がかすかに見える程度がちょうど良いです。色とりどりの野菜の色合いが本当にきれいですよね!もし大葉の香りが苦手だったり、他の風味を加えたい場合は、ネギの葉、みずな、または小ねぎを加えてもとても美味しいですよ。(でも、私は個人的に大葉の爽やかな風味が大好きです!)
Step 5
さあ、いよいよ一番楽しい揚げ物の時間です!私、実は揚げ物、得意なんです。野菜の天ぷらを油にどうやって入れたらいいか迷いますか?心配いりません!キッチントングを使って適量をつかみ、熱した油の中で軽く押して広げるようにして入れると、きれいな形の天ぷらが作れます。そのまま掴んだ量で揚げても、形なんて関係なく美味しいですよ。衣が厚すぎると天ぷらが油っぽくなることがあるので、トングで適量だけ掴んで入れるのが美味しさを引き出すポイントです。
Step 6
こうして、美味しい野菜の天ぷらが完成しました!さつまいも1本と玉ねぎ半分で少しだけ作るつもりが、こんなにたくさんできてしまいました。見た目からしてサクサク感が伝わる素晴らしい野菜の天ぷら、お家で手軽に楽しんでくださいね!

