Uncategorized

サクサク甘辛!エノキ茸の天ぷら





サクサク甘辛!エノキ茸の天ぷら

お祝いの食卓を彩る特別なエノキ茸の天ぷらレシピ

サクサク甘辛!エノキ茸の天ぷら

普段はフライパンで焼いて食べることの多いエノキ茸を、カリカリで美味しい天ぷらに変身させてみましょう!見た目も華やかで味も最高なので、お祝い事や特別な日、お客様のおもてなし料理にもぴったりです。青唐辛子を加えた甘辛いタレを添えれば、ご飯のおかずにも最高。エノキ茸でいつもと違う料理に挑戦したいなら、この天ぷらレシピが一番満足できるはず。ぜひお祝いの席で作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • エノキ茸 1パック
  • 天ぷら粉 1/2カップ
  • 揚げ油 適量
  • 青唐辛子 1本
  • 赤パプリカ 1個

タレ

  • みじん切り唐辛子 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ0.5
  • 梅エキス(メシルチョン)大さじ1
  • 水 大さじ2
  • はちみつ 大さじ2
  • 炒りごま 大さじ0.5
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

エノキ茸は袋に入ったまま、根元をきれいに切り落とします。こうすることで、揚げる際に形が崩れにくく、扱いやすくなります。

Step 1

Step 2

エノキ茸は洗う必要はありません。根元を切りすぎるとバラバラになりやすいので、適度な厚みだけを切り落としましょう。

Step 2

Step 3

切り分けたエノキ茸を、一口で食べやすい大きさに手で優しくほぐしていきます。固まっている部分は軽くほぐしてください。

Step 3

Step 4

ほぐしたエノキ茸に、天ぷら粉を全体にまんべんなく、軽く振りかけます。余分な粉は軽くはたいてください。

Step 4

Step 5

フライパンに揚げ油をたっぷりと注ぎ、160~170℃くらいの、あまり高すぎない温度に加熱します。衣を少し落としてすぐに浮き上がってくるくらいの温度が目安です。エノキ茸の先端から順番に、油の中にそっと入れていきます。

Step 5

Step 6

エノキ茸全体がきつね色にカリッと揚がったら、油から取り出します。

Step 6

Step 7

揚げあがったエノキ茸の天ぷらは、キッチンペーパーを敷いたお皿の上に置いて、余分な油をしっかり切ります。こうすることで、よりサクサクとした食感を楽しめます。

Step 7

Step 8

タレの材料であるみじん切り唐辛子、醤油、オイスターソース、梅エキス、水、はちみつ、炒りごま、ごま油をすべて小さなボウルに入れ、スプーンでよく混ぜ合わせたら、美味しいタレの完成です。

Step 8

Step 9

タレにオイスターソースを加えると、旨味が増し、味のバランスも良くなり、さらに美味しくいただけます。このタレ一つで、エノキ茸の天ぷらの風味が格段にアップしますよ。

Step 9

Step 10

エノキ茸には最小限の衣だけを軽くつけて揚げることで、キノコ本来の食感と風味を活かしました。衣が薄いので、エノキ茸の天ぷらだけでもとても美味しいです!お子様のおやつや、ビールのおつまみにもぴったりです。

Step 10

Step 11

食べる直前に、揚げたての熱々エノキ茸の天ぷらの上に、準備したタレを軽くかけたら、立派なご飯のおかずになります。お好みでタレの量を調整して、美味しく召し上がってください!

Step 11



サクサク甘辛!エノキ茸の天ぷら はコメントを受け付けていません