Uncategorized

サクサク甘い!エアフライヤーで作るサツマイモの甘煮(コグママタン)





サクサク甘い!エアフライヤーで作るサツマイモの甘煮(コグママタン)

おうちで簡単!外はカリッ、中はしっとり甘いサツマイモの甘煮(コグママタン)の黄金レシピ

サクサク甘い!エアフライヤーで作るサツマイモの甘煮(コグママタン)

甘さの王様!老若男女問わず大好きなサツマイモの甘煮(コグママタン)を、エアフライヤーでさらに簡単かつ美味しく作る方法をご紹介します。外はカリッと、中はしっとり柔らかい食感に、甘いシロップが口いっぱいに広がる幻想的な味わい!簡単な材料で、お子様のおやつから大人のデザートまで、家族みんなで楽しめる最高のサツマイモのおやつ、今すぐ作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • サツマイモ(鳴門金時など) 3個(中サイズ)
  • サラダ油 大さじ4
  • はちみつ 大さじ5
  • 砂糖 大さじ3
  • 黒ごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、外はカリッと、中はしっとり甘い「エアフライヤーで作るサツマイモの甘煮(コグママタン)」を作っていきます。材料はとってもシンプルですよ。

Step 1

Step 2

まずは、主役となるサツマイモを3本準備しましょう。(写真のような)大きくてしっかりしたサツマイモを選ぶと、甘煮もボリュームたっぷり作れますよね?

Step 2

Step 3

サツマイモを流水で2~3回洗い、土をきれいに落とします。その後、ピーラーや包丁を使って、皮を丁寧にむいてください。もし、皮の周りに少しだけ根の部分が残っていても、気にならない程度ならそのままでも大丈夫ですよ。

Step 3

Step 4

皮をむき終えたサツマイモは、両端をほんの少しだけ切り落として形を整えます。

Step 4

Step 5

次は、サツマイモを食べやすい大きさに切ります。生の状態のサツマイモはかなり硬いので、包丁を使う際は手を切らないように十分注意してくださいね!切ったサツマイモは、キッチンペーパーを敷いたバットに広げて置き、余分な水分を吸い取らせます。こうすることで、揚げたり焼いたりする際の油はねを防ぎ、よりカリッとした仕上がりになります。

Step 5

Step 6

水分が拭き取られたサツマイモは、ボウルに移してください。エアフライヤーで調理するために、サラダ油大さじ4を加えます。

Step 6

Step 7

ヘラや手で、サツマイモにサラダ油が均一にコーティングされるようによく混ぜ合わせます。こうして下味をつけることで、サツマイモがエアフライヤーでより美味しく、しっとりと仕上がるんです。

Step 7

Step 8

油がコーティングされたサツマイモを、エアフライヤーのバスケットに隙間なく詰めて入れてください。

Step 8

Step 9

エアフライヤーを200℃に予熱し、サツマイモを入れてまず10分間焼きます。

Step 9

Step 10

10分後、バスケットを取り出し、サツマイモを一度ひっくり返します。表裏が均一に焼けるようにするためです。再びエアフライヤーに戻し、200℃でさらに10分焼きます。合計20分間焼くと、サツマイモがきつね色に、とってもきれいに焼き上がるはずです。この時点で漂う香ばしい匂いがたまりません!

Step 10

Step 11

さて、サツマイモをコーティングする甘いシロップを作りましょう。深めのフライパンを弱火にかけ、はちみつ大さじ5を入れます。

Step 11

Step 12

はちみつが少し溶けてきたら、砂糖大さじ3を加えます。

Step 12

Step 13

ヘラで、これら2つの材料がよく混ざるように混ぜ合わせます。

Step 13

Step 14

弱火で1~2分ほど混ぜていると、砂糖がはちみつと溶けて美味しいシロップが完成します。煮こぼれないように火加減には注意してくださいね。

Step 14

Step 15

完成したシロップの上に、エアフライヤーでよく焼いたサツマイモをすべて入れます。

Step 15

Step 16

火は弱火のまま、サツマイモの一つ一つにシロップが均一にコーティングされるように、ヘラで優しく混ぜ合わせてください。フライパンの底にあるシロップを、サツマイモの上にかぶせるように混ぜるとより良いでしょう。ツヤが出てきましたね!

Step 16

Step 17

シロップがサツマイモの表面に染み込み、さらにツヤが出て、サツマイモ自体もよりきつね色に変わっていきます。シロップがほとんど煮詰まって、全体に絡まったら火を止め、フライパンを下ろします。煮詰めすぎると焦げ付く可能性があるので注意してください。

Step 17

Step 18

見た目にも食欲をそそる、美味しそうなサツマイモの甘煮を、きれいな器にそっと盛り付けます。

Step 18

Step 19

最後に、味と見た目をさらに良くしてくれる黒ごまをパラパラと振りかけて飾りましょう。香ばしい風味が一層引き立ちますよ!

Step 19

Step 20

さあ、完成したエアフライヤーで作るサツマイモの甘煮(コグママタン)! 表面はエアフライヤーで焼かれて少しカリッとしており、中はとても柔らかいです。甘さの中に、香ばしい黒ごまの食感が加わり、本当に止まらない美味しさです。久しぶりに食べると、さらに格別ですね!

Step 20

Step 21

キラキラと輝くツヤと、口いっぱいに広がる甘さ!超簡単なエアフライヤーで作るサツマイモの甘煮(コグママタン)で、甘い一日を締めくくりましょう。お子様たちがきっと大好きな味なので、ぜひ一度作ってみることをお勧めします!

Step 21



サクサク甘い!エアフライヤーで作るサツマイモの甘煮(コグママタン) はコメントを受け付けていません