
サクサク海老天とシャキシャキレタスのキンパ
サクサク海老天とシャキシャキレタスのキンパ
超簡単なのに美味しい!海老天とレタスのキンパ
アメリカ旅行中に食べた、記憶に残る海老天とレタスのキンパを、余った市販の海老天を使って再現してみました。もちろん、具材たっぷりの韓国風キンパも美味しいですが、このシンプルな日本風キンパもまた格別な魅力があります。たくあんやハムを使わないので、素材本来の味を活かした減塩キンパとしても楽しめます。簡単な材料で、素晴らしい一品を作りましょう!
主な材料- 市販の海老天 2本 (お好みで調整してください)
- キンパ用海苔 2枚 (一般的なキンパ用海苔より薄めで巻きやすいです)
- 新鮮なレタス 2枚 (洗って水気をしっかり拭いてください)
- マヨネーズ 大さじ1
- ハニーマスタード 大さじ1
- 温かい白米 1膳 (約150g)
調理手順
Step 1
キンパ用の海苔は、一般的なキンパ用海苔よりも少し薄手のものを選びました。この海苔は厚みがちょうど良く、キンパを巻いた時の食感と形がとても良いです。海苔のザラザラした面が上になるように準備してください。
Step 2
海苔の上に温かいご飯を薄く広げます。ご飯粒が固まらないように、しゃもじなどで優しく広げるのがポイントです。海苔の端から1cm程度はご飯を塗らずに残しておくと、巻いたときに海苔が剥がれにくくなります。
Step 3
レタスをたっぷりと乗せます。この時、海苔の左側はレタスが海苔の外に少し出るように置き、右側は海苔の端に合わせてきれいに並べます。マヨネーズとハニーマスタードを1:1で混ぜたソースを大さじ1杯、レタスの上からかけます。このソースが海老の油っぽさを抑え、風味を加えてくれます。
Step 4
いよいよ、揚げたての海老天を乗せる番です。今回は、海老の尾が海苔の右端からはみ出すように配置してみましょう。こうすることで、キンパをカットした時に、海老の美味しそうな姿が見えて、見た目の楽しさが増します。(私が使った海老天は、E-martで購入した市販品です。お好みの海老天を使ってみてください。)
Step 5
それでは、キンパを巻いていきましょう。海苔の下側から具材を包み込むように、しっかりと巻いていきます。海苔の端に少量の水を塗ると、海苔がしっかりとくっついて剥がれません。巻き終わったら、食べやすい大きさに4等分または3等分にカットしてください。お子様向けには5等分でも十分です。
Step 6
海老の尾まで活かしてキンパを巻くと、カットした時に飛び出した海老の尾が、キンパの素晴らしいビジュアルを完成させます。まるで料理のように、見た目も豪華なキンパが出来上がります。
Step 7
出来上がったキンパを、細長いサンドイッチ皿に盛り付け、白いスープ皿と一緒にセッティングしてみてください。このように盛り付けると、キンパがより一層美味しく、上品に見えます。シンプルながらも特別なキンパで、楽しい食事の時間をお過ごしください!

